2010.5.1updated(cn+ca)
JRE/DE/FR/AR/RU/KR/BE+NL/JRC+W/UK/CN/IT+CH
E954・E955/FASTECH360(JR東日本)→E5![]() ![]() ![]() ![]() 製作:JR東 営業最高速度:360km/h(試験では405km/hを目指す) 区間:東京〜盛岡〜秋田・新青森 営業運転:2009〜2013年新青森延伸時 (試作車はE954/FASTECH360Sは2005年、新在直通のE955/FASTEC360Zは2006年頃落成予定) 備考:東北新幹線新青森延伸を睨んだ高速化プロジェクト。北海道新幹線にもフィードバックされるであろう。猫耳ブレーキが要チェック! |
|
E5(JR東日本)![]() ![]() ![]() インテリア(左側:グリーン車、右側:普通車) 2010年東北新幹線新青森延伸時用。当面300km/hで運行。 2012年から320km/h運転で、東京-新青森を3:05で結ぶ予定。 ネコミミは搭載しない。 |
|
新ICE3(Velaro D)![]() 2008年12月、DBがシーメンス社に15編成のICE3を発注。 前面ガラス形状に変化あり。 |
|
AGV(アルストム)・イタリア向け試作車![]() 製作:アルストム 営業最高速度:360km/h(目標) デザイン:Italdesign社 定員250-650名(7or14両) 重量:250-650t 編成出力:6000-12000kW 電源方式:AC25kV・50Hz、AC15kV・16.7Hz、DC3000V、DC1500V 備考:イタリアの私鉄運営事業Nuovo Trasporto Viaggiatori (NTV)社が2011年からローマ-ミラノで営業運転予定。 イタリア仕様は11両編成で定員500席。 |
|
TGV-Duplex(アルゼンチン)![]() ブエノスアイレス〜ロサリオ〜コルドバ間約710kmを結ぶ高速鉄道計画において、08年1月17日、アルストム社を中心としたフランスのコンソーシアムが優先交渉権を獲得。 定員:500名 営業最高速度:320km/h(予定) |
|
ICE3/Velaro RUS「サプサン」(ロシア)![]() ![]() 2008.9.23 ベルリンのイノトランスにて展示される。マイナス50度でも250km/hでの走行を保証とのこと。 ![]() ↓ロシア内を回送輸送される「サプサン」 ![]() 製作:シーメンス(ドイツ) モスクワ〜サンクトペテルブルグ間の在来線高速化用。 2006年5月に独露間で契約締結。 サプサンはロシア語で「隼」の意 |
|
G7/HSR350X(韓国)![]() 製作:ロテム(韓国) (単にTGVの主電動機の出力を上げ、ガワをアルミ素材化) 営業最高速度:350km/h(予定) 均衡速度:385km/h(予定) 起動加速度:2.35km/h/s(予定) (半導体素子が燃えたことで単なるカタログスペックと判明w) ユニット構成:1L+1M+7T+1M+1M+7T+1M+1L 電源方式:AC25kv・60hz 最大軸重:17.0t 定員:879人(20両時) 営業運転:2007年予定(トラブル多発で遅れ濃厚) 備考:独自開発と言いながらフランスの特許抵触の恐れ・・ |
|
【フグ毒?】TTX(Tilting Train eXpress/韓国(試作車)![]() 製作:Rotem 最高速度:200km/h(予定) 曲線通過速度:不明 備考:傾斜機構はABB式に酷似>>more |
|
Albatros/V250(オランダ・ベルギー) イラスト(上段左)、模型(上段右、中段)、2008.3.28イタリアで落成した実車(下段) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製作:アンサルド・ブレダ社(イタリア) デザイン:ピニンファリーナ(ETR500のデザイナー) 最高速度250km/h ユニット構成:4M4T 電源方式 DC1500V・DC3000V・AC25kV 定員:548人 区間:Amsterdam〜Rotterdam(30分)〜Antwerpen〜Brussel(90分) (パリ直通は現行Thalys) 生産数:12編成 営業運転:2007年予定(延期中) 備考:2007年開通の高速新線HSL-Zuidの短距離運用車輌 運営はNS(オランダ国鉄)とKLMオランダ航空の出資するNS-Hispeed社が行う。 |
|
N700系(JR東海・西日本)![]() ![]() 製作:日本車輌・日立製作所・川崎重工業(予定) 営業最高速度:270km/h(東海道)〜300km/h(山陽) 起動加速度:2.6km/h/s ユニット構成:14M2T 営業運転:2007年(試作車は2005年落成予定) 備考:台車の空気バネを1°傾斜させR2500でも最高速度(270km/h)で通過可能 |
|
Class395'Javelin'(イギリス)![]() ![]() ![]() 2007.8.23 日立笠戸工場(山口県下松市)から海上輸送されて英国・サウサンプトン港に到着したClass395 ![]() ![]() 製作:日立製作所 デザイン:? 設計最高速度:275km/h(E3ベースか?) 営業最高速度:約225km/h(CTRL内・予定) 区間:ロンドン・セントパンクラス〜(CTRL経由)〜アッシュフォードなど 生産数:30編成180両 営業運転:2009年予定 備考:2012年ロンドン五輪誘致? |
|
中国鉄道省第6次在来線高速化対応車輌CRH1(カナダ製)![]() ![]() ![]() ![]() 製作:ボンバルディア社(+青島四方ボンバルディアパワー鉄路運輸設備) デザイン:ボンバルディア社スウェーデン事業所(旧アドトランツ?) 受注額:4.24億USドル 受注数:20編成160両 方式:足回りはボ社ドイツ工場で、車体は中国国内で生産、組立は現地で行う。 営業最高速度:200km/h 備考:Regina X52(SJ/スウェーデン国鉄) ![]() |
|
京滬高速鉄道(北京-上海)向け?CRH380(ボンバルディアZefiro380)![]() ↑上海万博会場で展示されたモックアップ(2010.4.27) E2(CRH2)+500+700+ICE3(CRH3)+釣り目? ↓ボンバルディア社のZefiro380 ![]() Bombardier Sifang Wins Contract to Build 80 Very High Speed Trains for China Leading-edge BOMBARDIER ZEFIRO technology to feature maximum operating speeds of 380 kph http://www.zefiro.bombardier.com/en/media/files/20090928%20PGR_ZEFIRO%20China_EN.pdf |
|
中国鉄道省第6次在来線高速化対応車輌CRH2(右側はJR東日本E2-1000)![]() ![]() 製作:川崎重工+青島四方 営業最高速度:200km/h(在来線)〜250km/h ユニット構成:4M4T 定員:610 |
|
北京-天津間高速鉄道用車両CRH2C![]() ![]() 製造:青島四方 営業最高速度:300km/h(予定) CRH2のMT比変更で出力向上が図られ、ヘッドライトの追加で先頭デザインに若干の変更がみられた。 |
|
中国鉄道省第6次在来線高速化対応車輌CRH5(フランス製[統合した旧フィアット社のペンドリーノ])![]() ![]() ![]() 製作:アルストム社+南車四方機車車両(山東省青島) デザイン:? 受注額:6.2億ユーロ 受注数:60編成480両 方式:3編成輸入+6編成現地組立(ノックダウン)+51編成現地生産 営業運転:2007年ごろ 営業最高速度:200km/h 車体:アルストム(旧イタリア・フィアット)社の油圧式車体傾斜機構を装備 2006.12.14 イタリア工場から第1編成が中国へ出荷 2007.01.28 CRH5型車両、大連港に到着 ![]() ![]() |
|
北京-天津間高速鉄道用車両Velaro CN/CRH3(ICE3改)![]() ![]() ![]() 2008.2.27 ドイツ・ハンブルグ港から中国・青島港に輸送されたシーメンスドイツ工場製VelaroCN ![]() ![]() ![]() 2008.4.11 中国唐山機車車両廠で現地組立分が落成 ![]() 製作:シーメンスTS+唐山機車車両廠 受注額6.69億ユーロ 受注数:60編成 最高速度:300km/h 営業運転:2008年ごろ |
|
次世代ペンドリーノ(イタリア)![]() ![]() ![]() 製作:アルストム・サヴィリャーノ工場(イタリア) デザイン:ジョルゲット・ジウジアーノ(イタリア) 最高速度250km/h ユニット構成:4M3T 電源方式 DC3000V・AC25kV 出力:5,500kW 編成長:187.4m 車長:先頭車28.2m・中間車26.2m 車幅:2.84m 最大軸重:16.5t(満車時) 自重:387t(満車時421t) 傾斜方式:フィアット油圧シリンダー式 定員:430人+車椅子用2席 区間:ナポリ〜ローマ〜フィレンツェ〜ボローニャ〜ミラノ・ベネチアなど 生産数:12編成 納車:2006年11月〜2007年9月予定 |
|
次世代チザルピーノ(イタリア・スイス)![]() 製作:アルストム・サヴィリャーノ工場(イタリア) デザイン:ジョルゲット・ジウジアーノ(イタリア) 最高速度250km/h ユニット構成:4M3T 電源方式 DC1500V・DC3000V・AC25kV 出力:5,500kW 編成長:187.4m 車長:先頭車28.2m・中間車26.2m 車幅:2.84m 最大軸重:16.5t(満車時) 自重:387t(満車時421t) 傾斜方式:フィアット油圧シリンダー式 定員:430人+車椅子用2席 区間:フィレンツェ〜ミラノ〜ジュネーブなど 生産数:14編成 納車:2007年5月〜2008年1月予定 |
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||