OINK事件簿(仮題/KTX以外の鉄道ニュース特集)
Home >> Korea
釜山4号線新交通システム(AGT) 釜山金海軽電鉄(LRT)
龍仁軽電鉄 ドイツ型リニア(低速都市交通型)
仁川リニア 大邸3号線 京義
電鉄線 議政
府軽電鉄 ソウルメトロ
2013.1.7更新(議政府軽電鉄)
月尾銀河レールは独立・移転しました。
|
釜
山4号線
|
金
海軽電鉄
|
議
政府軽電鉄
|
龍
仁軽電鉄
|
月
尾銀河レール
|
大
田リニア
|
仁
川リニア
|
大邸3号線
|
開業
|
2011.3.30
|
2011.9.9
|
2012.7.1
|
?
|
未定
|
|
|
|
運営
|
釜山交通公社
|
釜山金海軽電鉄
|
議政府軽電鉄
|
龍仁軽電鉄
|
仁川交通公社
|
実験線
|
仁
川交通公社
|
|
区間
|
美男-安平
|
沙上-三渓
|
バルゴク-タプソク
|
|
|
|
|
|
距離
|
12.1km
|
23.9km
|
11.0km
|
|
6.1km
|
|
|
|
方式
|
無
人ゴムタイヤ
第三軌条集電
|
無
人鉄輪式
第三軌条集電
|
|
|
無人
アーバノート
跨座式Y字
ガイドレール
|
ドイツ
常伝導
リニア
|
ドイツ
常伝導
リニア
+
京三製作所の制御システム
|
跨座式
モノレール
|
|
6両
|
2両
|
2両
|
|
2両
|
|
|
|
車輌
|
ウジン産電
|
|
Siemens
VAL208
|
|
ロウィン
|
現代
ロテム
|
現代
ロテム
|
日立
+
ウジン
産電
|
なぜか新幹線の画像を使う韓国企業・団体
(株)
ニューテック
大
田地下鉄公社
慶尚北道庁
12.11.20 最初お目見えした大邱市鉄3号線内・外部 2012-11-20 07:55:49
http://www.yeongnam.com/mnews/newsview.do?mode=newsView&newskey=20121120.010010753120001
大邱都市鉄道3号線モノレール車両が初めて公開された。19日、大邱市によると、日本の日立で製作したモノレール車両1編成(3両·46.2m)が最近、
国内の鉄道車両専門製作社であるウジン産電の忠清北道清原郡梧倉工場から生じた。
全体28編成のうち1編成のみ日立で製作し、残りの27編成(81両)は、技術を伝授して国内で作る。
大邱都心を走るモノレール車両は幅2.9m、長さ15.1mで、既存地下鉄1.2号線車両よりも規模が大きい。
車両の前面部は流線型でスピード感が感じられるように設計された。
座席上の棚と客車の間に設置される通路のドアをなくし息苦しい感じを減らした。車両には、最先端の無人自動運転システムが搭載され、
線路周辺住民のプライバシー保護のため、窓は曇り装置がされている。



2008年10月2日
株式会社日立製作所
株式会社韓国日立鉄道システム
日立グループが韓国・大邱市向けモノレールシステムを受注
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/10/1002a.html
2012.6.20
竜仁軽電鉄事業、市の賠償総額532億円
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/20/2012062001181.html
2010年半ばに完工したにもかかわらず、現在まで開通していない京畿道竜仁市の軽電鉄(ライトレール)事業をめぐり、
竜仁市が事業者の竜仁軽電鉄に支払う賠償金が総額7787億ウォン(約532億円)と確定した。
竜仁市と竜仁軽電鉄の賠償金紛争に決着がついたことから、市は来年4月の正式開通に向けた準備に本格的に取り掛かった。
竜仁市は19日、国際仲裁裁判所から先ごろ、軽電鉄が運行できず生じた損失(機会費用)2628億ウォン(約180億円)を
竜仁軽電鉄に支払うよう命じる2次判決結果の通知を受けたと発表した。賠償総額は、昨年の1次判決で決定した
5159億ウォン(約352億円)を含め7787億ウォンとなった。市は、賠償総額を最大8500億ウォン(約580億円)と見積もっていたため、
今回の判決は軽電鉄事業の正常化に支障を来さないと説明している。
一方、竜仁軽電鉄が竜仁市を相手取り起こした事業契約破棄に伴う1890億ウォン(約130億円)の損害賠償請求、
竜仁市が手抜き工事などを理由に竜仁軽電鉄を相手取り起こした2600億ウォン(約178億円)の損害賠償請求は、いずれも棄却された。
竜仁市と竜仁軽電鉄は同日「竜仁軽電鉄事業の再構造化・資金再調達協約」を締結。
2次賠償金2628億ウォンについては、地方債を発行せず30年にわたり分割返済することで合意した。
2011.2.20
走っても止まっても年間数百億ウォンの赤字、窮地の竜仁軽電鉄
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137591&servcode=400§code=400
民間投資1兆1000億ウォン(約820億円)がつぎ込まれた新交通システムの竜仁(ヨンイン)軽電鉄が
ただの鉄くずに転落する危機にさらされている。
運行すれば多額の税金が浪費されるのは明らかだ。それでも完工した鉄道と駅舎を壊すこともできない。
無理な事業推進による被害はそのまま市民らに返ってくることになった。
15日午後、京畿道(キョンギド)竜仁市処仁区(チョイング)の軽電鉄車両基地。
「YongIn EverLine」と書かれた車両30両が8カ月にわたり線路に留置されている。
軽電鉄は昨年7月に開業する予定だった。民間コンソーシアムの竜仁軽電鉄(株)が4年間にわたり工事を進め完工した。
しかし試運転を数回行ったのがすべて。15駅を設置した18.1キロメートル区間の軌道はさび付いている。
市民を対象にした試乗式も昨年9月に中断された。
軽電鉄事業がストップしているのは市民の税金が関わっているからだ。竜仁市は2004年7月に事業計画を確定した。
1日平均利用客を14万人とし、民間事業者に保障する最小運営収入保障(MRG・赤字運営費補助金)の比率を90%と定めた。
実際の運賃収入が予想値の90%未満ならばその差額を市が埋めるという内容だ。だが、京畿開発研究院が昨年分析した結果、
軽電鉄利用客は1日3万人に満たないとされた。2004年旅客客需要予測値は水増しされていたという分析だ。
昨年7月の就任と同時に開通承認を拒否した金学奎(キム・ハクキュ)市長は、「軽電鉄をいま開通させれば年間550億ウォン、
30年間(運営契約期間)で総額1兆6500億ウォンと予想される軽電鉄会社の赤字を税金で埋めなければならない」と話した。
今年の竜仁市の予算1兆3268億ウォンを上回る額だ。
市議会と市民はこうした税金浪費事業の監視に無関心だった。朴順玉(パク・スンオク)竜仁市議会前議員は、
「これまで軽電鉄事業の問題点を何回も指摘したが誰も耳を傾けなかった」と話す。だからと市が無視するわけにもいかない。
事業者が軽電鉄事業を放棄すれば関連施設を竜仁市が取得して代わりに投資額全額を支払わなければならない。
竜仁軽電鉄のチェ・スンヒョク部長は、「開業できず1日の利子だけで1億2000万ウォンずつ課されるなど経営が厳しく、
先月市に協約解除を通知した」と話した。
2011.1.14 工事ほぼ完了も欠陥発覚及び開業後の赤字を嫌って事業者と自治体が紛糾中
*2010年7月開通予定
*→2009年の需要予測(1日14万6000人)が実際は3-5万にとどまると推定される
*→市が年間300-450億ウォンの赤字を予算から補填する立場に追い込まれる
*安全問題を理由に事業者(龍仁軽電鉄株式会社)の竣工確認を拒否
*市と電鉄でお互いに解約・訴訟合戦中。
龍仁軽電鉄欠陷完了後安全確保されれば開通推進
龍仁市“損益関係なく運営正常化する”
용인경전철 결함 완료 후 안전 확보되면 개통추진
용인시 “손익 관계없이 운영 정상화 하겠다”
http://www.k1newsleader.co.kr/site/subview.asp?sectionkey=2&n_idx=20339
龍仁市は(株)龍仁軽電鉄の契約解約通報による法的紛争に対し積極対応する方針だと14日明らかにした。
市によれば去年12月末工事完了区間を現場点検及び試験運行結果、10あまりの未決事項と工事区間内
数十件の欠陷が発見されて補完を要求した。
市が要求した補完事項は△一部工区内プラットホームと列車
間の隔離距離過多△駅の橋脚亀裂及び白化
△橋脚柱及びコーピング(笠石)部亀裂△外部階段施工不良
△降雪・雨天時の歩道橋・階段安全事故憂慮などだ。
市関係者は「欠陷と未決事項などが補完完了して市民安全が確保されれば、損益可否に構わずに
開通を推進するという方針に変わりがない。」とし、「協約上事業施行者がシステム全般について作業を完了し、
竣工確認を申し込むのが原則で、龍仁市が無条件竣工確認を拒否し、開通を引き延ばすように追い込むのは正しくない。」と言った。
龍仁市は(株)龍仁軽電鉄が部分竣工ぱっとであるの地位などを決めるために、法院に提出した仮処分申し込み結果が
今月末出るように電車運営正常化に積極的に努力することだと付け加えた。
龍仁軽電鉄は器興区旧葛洞(クガルトン)から東栢(トンベク)を経て
処仁(チョイン)区前貸(ジョンデ)里まで18。14q区間を運行する武人自動交通システムで2005年12月着工した。
雪でストップ
プサン−キメ(金海)軽電鉄開通初年度
から147億ウォンの「MRG(最小運用収入保障)爆弾」(2012年8月21日1面)
http://blog.livedoor.jp/busannews/archives/14808570.html
2012.6.20
金海軽電鉄、大幅赤字でも高額ボーナス支給
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/20/2012062001180.html
大幅赤字に陥っている釜山−金海軽電鉄が、釜山・金海市民の巨額の血税が投入される状況になっているにもかかわらず、
役員・社員らに高額のボーナスを支払っていることが明らかになった。
慶尚南道金海市などが19日に明らかにしたところによると、釜山金海軽電鉄運営株式会社(BGM)は今月8日、臨時株主総会を開き、
2011年の経営成果を評価した上で、社長など役員3人に基本給の322%に当たるボーナスを支給することを決定した。
株主総会には同社に出資しているソウル・メトロ(持ち株70%)、釜山交通公社(同20%)、金海市(同10%)の関係者などが出席した。
この日の株主総会で、大株主のソウル・メトロ側は、基本給の360%をボーナスとして支給する案を上程したが、
金海市の反対により322%に引き下げられた。
BGMは今月末までに役員にボーナスを支給することにしている。役員の基本給が1カ月600万ウォン(約41万円)前後であるため、
ボーナスは2000万ウォン(約137万円)程度になるという。
同社はこれとは別に、内部指針に従って職員約120人に基本給の180%をボーナスとして先月支給した。
役員・職員に支給されたボーナスの総額は数億ウォン(数千万円)に達すると推定されるが、同社は正確な金額を明らかにしていない。
昨年9月に開業した釜山−金海軽電鉄の乗車人数は契約需要の17%にとどまっており、赤字が膨らんでいる。
最小運行収入保障(MRG)協約に従い、来年から20年間にわたり、年間1100億ウォン(約75億円、釜山市400億ウォン=約27億円、
金海市700億ウォン=約48億円)を→鉄道所有会社である釜山金海軽電鉄株式会社(BGL)に支給しなくてはならない状況だ。
運営会社であるBGMは、釜山金海軽電鉄株式会社から委託を受けて、軽電鉄の運営を行っている。
BGM側は「大株主のソウル・メトロなどが合法的な手続きを経て決定し、ボーナス支給の割合はソウル・メトロの
経営評価基準に従って決定したものだ」としている。
しかし、金海市のユン・ジョンウォン交通環境局長は「株主総会の際、巨額のボーナス支給案に強く反対したが力不足だった」と話した。
2012.06.08 軽電鉄事業で行き詰る韓国、金浦市長
が日本のリニア地下鉄を視察。(大阪の長鶴線ではなく福岡の七隈線)
金浦軽電鉄成功解法日本で見つけた
http://www.kgnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=307207
ユ・ヨンロク金浦市長との関係公務員が金浦に導入される都市鉄道の効率的な建設と運営の事例調査のため2泊3日間、
日本福岡で運営されているライトレールを視察し、去る5日に帰国した。
7日市によると、日本の福岡の都市鉄道は3つの路線が建設運営しており、2005年2月に開通した3号線(七隈線)は、
リニアモーター方式のLIMとして急曲線、急勾配路線に対応が可能で
ある。特に不動産編入を最小限に抑え、
トンネル断面積を減らして事業費を削減することが大きな利点である。 車閑良の規格は幅2.49m、長さ16.2mであり、
小規模の車を市民の利用の利便性とユン·のために、曲線型の車体断面、天井平面化、棚や不必要な広告物未設置など、
効率的な空間配置で開放感のある室内にした。 また、自動券売機の高さ、出入りゲート、エレベーターの中央設置、
トイレ、プラットホームと車両の段差との間隔を最小化など、設計の初期段階から十分に利用者の利便性と交通弱者を配慮した。
施設を見学したユ・ヨンロク市長は「成功した金浦都市鉄道事業のためには、事業費を削減することができる
トンネルの規模縮小案と運営の効率化が必要であり、交通弱者など、利用者の心配施設を反映しなければならない。」
と今回の事例調査を通じて最適の都市鉄道を構築する方針であることを明らかにした。
一方、金浦市は地下軽電鉄に推進するための都市鉄道基本計画が去る3月27日承認されただけに、2018年早期開始のために、
現在までに検討された国内事例と比較して金浦市の状況に最も適した車両システムを2012年10月まで決定した後、
来年下半期に着工する計画だ。
2012.4.27 駅舎雨漏
り
金海軽電鉄の駅舎雨水漏水相変わらず 2012-04-27
10:45
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=082&aid=0000338025
金海市の議会キム?ヒョンス議員が30oほど雨が降った去る25日釜山金海軽電鉄ブルアムヨク駅舎内の床に流れ降った??雨水を見ている。

開始前から論議になった釜山-金海軽電鉄の駅舎の漏水(本紙昨年7月8日2面報道)が相変わらずことが分かった。
駅舎漏水は、昨年6月の台風"エコー"時も122件が発見され、開通日程まで延期させた問題で以来、大々的な検査を経たのに
改善されず深刻性を増している。慶南金海市の議会の軽鉄道対策特別委員会委員長キム?ヒョンス議員が多い雨が降った去る25日午後3時頃、
金海市庁駅と仏岩駅など軽電鉄の駅舎4つの施設を点検した結果、いくつかの天井の漏水や窓のない空間に雨水が入ってきて、
お客様待合室の床に水がたまっていることを確認したと27日した。
市議会の駅舎4ヶ所の点検
顧客待合室水がたまって市の自己問診票"雨水溜まる現象" 28ヶ所発見
金議員は「当時30oの雨が降ったが、窓のない空間に雨が押し寄せて乗客たちが待って椅子に座ることができない状況だった」とし、
「いくつかの駅舎では、天井漏水も確認された」と話した。続いて「駅舎の底大理石に雨水がたまれば乗客スリップなど事故の
発生の可能性が高くなり、電気室などで雨水が染みこむ場合感電事故さえ懸念される。」"と指摘した。このような漏水は、
金海市の自己点検も現われた。金海市庁公務員2人が同じ日に金海地域12個駅舎の漏水かどうかを点検した結果、
いずれも28ヶ所漏水と水溜まり現象が発見された。漏水の問題が発見
されたのは、線路が15所と最も多く、
ホームの階段8ヶ所、ホームの5ヶ所だった。駅舎別では紅公園駅が10ヶ所と最も多く、伽耶大学駅6ヶ所、仏岩駅4ヶ所、
金海市庁駅3所、博物館駅2ヶ所、池内?鳳凰?首露王陵駅からそれぞれ1ヶ所ずつ発見された。
市関係者は「ブルアムヨクなど8つの駅舎は、雨水溜まるがひどく施行業者に施設の補完を要請した。」と明らかにした。
これに対してライトレールの運営を担当している釜山金海軽電鉄運営?関係者は、「駅舎そのものが雨、風にさらされた構造であり、
多くの雨が降ると雨水が打つことができる」としながら「施設の欠陥による漏水はなく、雨水溜まるによる漏電リスクのない状態」と釈明した。
一方、釜山金海軽電鉄は開通前の昨年4月の末21駅舎の中で226件の漏水が発見され、施工会社によって補完工事が行われた。
しかし、2カ月後の6月に台風エコー時もまた122件の漏水が発見され竣工済証の交付が遅れたりした。
当時乗り場と待合室のほかに、電気?変電室、発売室と防災室、通信?機械室などの主要施設にも漏水が発生して不良施工論議が提起された。
2011.7.2 開業間際に漏水箇所多数
[社説]釜山〜金海軽電鉄120ヶ所漏水、手抜き工事ではないか 2011-07-02 08:42
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=110&oid=082&aid=0000300441
釜山〜金海軽電鉄開通がまた延期された。去る4月の開始から7月1日に延期されたが、今回は、正確な日付すら確定できずにいる。
すでに予想されていたことではある一つの市民の不安感はますます大きくなっている。二度も開通を延期して、
精密診断をしたのににも、まだ安全性が確保されていないなんて「果たして軽電鉄を運行しなければならないか。」という疑問さえ生じる。
1兆ウォン以上の工事費が投入された都市鉄道が当初から不良で施工されたではないかとも疑っている。
さらに、今回の開通延期の原因は、最後の5号台風こだまだとしたら、あきれることだ。台風エコーは、金海地域で180o程度の雨を振り撤いた。
これにより、軽電鉄21の駅舎の120カ所で漏水が発見された。乗り場と待合室のほかに電気変電室、発売室、防災室、通信機械室など
主要施設でも漏水が発生した。高精度の安全点検が必要で竣工済証さえ発行されなかった。にもかかわらず、軽電鉄の駅舎が外部に
露出する漏水の脆弱な側面はあるが、それでも二つの都市を結ぶ軽電鉄がその程度の雨や風にも耐えることができない場合は、
弁解の余地がないの手抜き工事ではないか。特に、動力を伝達する電気変電施設で、雨水が入る場合は、
運行中の列車が停止することができる致命的な欠陥でもある。
釜山〜金海軽電鉄(株)は今年5月の営業試運転過程で、なんと48件の運行障害が発生した際にも「7月の首脳の開通と安全性には問題がない。」
と壮語した。少し多くの雨が降って開通まで延期しなければならないあきれる状況も言い訳で一貫している。
10日までに補修が可能だと自信を見せるが、可能性は希薄だ。このような安易で無責任な態度だと、
営業試運転の過程で現れたの運行の障害も改善されたのか信じられない。今開通日は相当期間延期が避けられなくなった。
このようなほど重要なことは早急な開始ではなく、欠陥の補修が優先されなければならないという事実だ。
致命的な欠陥が完全に改善されるまで軽電鉄が開通してはならない。
2011.6.23 ガイドレールのボルト緩み発覚
釜山無人軽電鉄"継ぎ目のボルト17%緩み現象
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201106232200235&code=950306
頻繁な事故で安全性の論難をもたらしてい
る、
国内初の無人軽電鉄の釜山都市鉄道4号線に問題が再び発見された。
列車の脱線を防ぐために設置した案内レールの継ぎ目のボルトで緩み現象が起こることが調査された。
運行中止だけでなく、脱線の原因となることができ、安全運行のための全面的な見直しが求められている。
釜山地下鉄労組は、釜山地下鉄公社側が先月4日、楽民-鳴蔵駅2.4q区間を点検した結果、
継ぎ目の470カ所のうち80箇所(17%)で、ボルトの緩み現象が持続的に発生していることを確認したと
23日明らかにした。
4号線の区間(12.7q)には、継ぎ目のボルト2万44個が設置されている。
鉄製の車輪がレールの上を動く既存の地下鉄とは異なり、
軽電鉄は、ゴム製の車輪を使用し、レールではなく、コンクリートの床の上を走る。
列車の脱線を防ぐための車輪の高さと長さ12mの鉄製の案内レールがつながっている。
このガイドレールを連結する繋ぎ目のボルトが列車の車輪とガイドレールの摩擦によって解かれることがわかった。
緩み現象は、列車の車輪による遠心力が大きく作用する曲線部や高架部で多く発生していることが確認された。労組は、ボルトが完全に解け案内レールが離れ
ていく場合、列車が振動したり、外壁との衝突を起こすことができ、脱線事故につながることができると主張した。
労組はまたミナム駅回送線区間も軌道の施工不良で列車が全速速度(時速27q)を出すことができず、
時速17qで、低速運行していると明らかにした。労組は「拙速開通によって、頻繁事故を招いた公社側も、
経済性と効率性だけに執着して人材補充と有人運転の切り替えなど、根本的な対策は用意せず、
対症処方のみに汲々としている。」と批判した。
公社側は「7月末までに、問題の部品を全量交換する方針で、案内レーンは3m間隔の高さ90pのコンクリートの柱があり、最悪の場合でも、脱線事故の可能
性はない。」
とし、「ミナム駅回目の区間は、必然的に衝撃が発生し、時間が十分であることを考慮して速度を低減運行すること。」と明らかにした。
2011.6.11
ケーブル火災
釜山〜金海軽電鉄、高電圧ケーブルの一部燃えて 2011-06-11 23:19
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=001&aid=0005107885
7月中の開始を控えていた釜山〜金海軽電鉄の線路に敷かれた高電圧ケーブルの一部が火に燃える事故が発生した。
11日0時41分頃、軽電鉄本線金海方面である釜山掛法・ルネシテ駅ホームの下に、
線路沿いに敷かれた2万2千900ボルトの高電圧ケーブルに火災が発生し、ケーブル1.5mほどが焼失した。
軽電鉄の施行社の釜山〜金海軽電(株)は、仁済大〜沙上(ササン)駅区間で停電現象が発生したことを
管制室で最初に確認し、現場に出動した従業員がすぐに消火器で消火したことを明らかにした。
火災時には、軽電鉄の試験運行が完全に終わった状態だった軽電鉄の試運転はこの日午前5時から再開された。
施行会社の関係者は「火災の原因は、施工当時、一部のケーブル被覆の損傷で高電圧が流れてショート現象で
発火したものと推定される。」とし、「火災で破損しているケーブルは、13日までに原状回復し、
本線全区間について、熱感知画像カメラで高精度の確認作業も行うだろう。」と述べた。
施行会社側は、釜山・金海市に設立した軽電鉄組合に、先月18日の竣工検査書を提出している状態だ。
2011.1.20 脱線事故発覚
4月開通控えて市民'がたがた'不安 【釜山日報 東亜日報】
4월 개통 앞두고 시민 불안 '덜컹'
http://localen.donga.com/News_List/Youngnam/3/0205/20110121/34275424/1
金海軽電鉄で脱線相次ぐ、3日で脱線2件
14日の事故は原因把握できず"安全異常ないか"憂慮拡散
開通をわずか3ヶ月後に控えた釜山〜金海(キムヘ)軽電鉄が、試験運行中に脱線事故が相次いで
いて、安全性に疑問が提起されている。4月開通の期待感に膨らんでいる市民は、今回の脱線事故が開通以
後も続かないだろうか大きく憂慮している。
釜山〜金海軽電鉄がコンピュータシステムによって作動する完全な'無人運転'車両なので、今回の脱線事故は
市民の不安を増している。今回発生した2件の脱線事故の1件は、職員の'操作ミス'と判明したが、1件はまだ正確な原因が明らかになっていない状態だ。
釜山〜金海軽電鉄建設団は、14日と17日に連続して起きた脱線事故が外部に知らされて不安感が増している
ことから、20日午後、慶南(キョンナム)金海市三渓洞(サムゲドン)にある、釜山〜金海軽電鉄車両基地内の事故現場を公開した。
建設団はこの席で"14日午後7時30分頃発生した事故は、軽電鉄本線試験運行を終えた列車(2両編成)が、車両基地出入庫線へ進入しているときに、
車輪8個のうち2個が軌道を離脱して発生した"と明らかにした。車輪が軌道を離脱するとすぐに送電が自動で遮断されたことで列車はすぐに停止して、検収庫
へ牽引された。
事故地点は曲線区間で急曲線(R60)であり、事故当時「誘導運
転」(安全要員が搭乗して手動で運転)状態で
あったことがわかった。車両は本線運転と車両基地内移動時には無人運転(自動システム)で運行されるが、
この日の試験運行は運転手が直接乗務して行われていた。
建設団関係者は「軌道離脱が認識されれば車両がすぐに停止するので、転覆などの安全事故が発生する可能性はない。」としながら、
「これは国内の鉄道事業場でたびたび発生す
ること。」と主張した。
建設団は17日午後8時20分頃、車両基地内検収庫方面へ走行していた車両が、ポイントを通過する過程で
後部車輪2個が線路を離脱した事故は、「誘導運転状態で司令室(管制室)担当者がポイントを間違って操作したことで発生したミスであった。」と解明した。
建設団の主張のとおり17日の事故が単純なミスだと判明しても、14日の事故はまだ正確な原因が把握されて
いない状態で、特に開通を控えて安全点検がほぼ完了しているべき時期に事故がおきたという点で、市民
安全を担保できる徹底した点検と対策準備が至急だと見られる。
施行社の釜山・金海軽電鉄(株)関係者は、「現在までの状況は安全に影響を与える程重大な懸案ではない
ので、開通日程が変わることがない。」としながら、「今回の脱線事故を契機に安全対策をより一層強化していく"と明らかにした。
開通時には釜山沙上(ササン)駅〜金海三渓洞間23kmを走る軽電鉄は全50両で、昨年7月に全車両が金海
車両基地に入庫していて、現在は毎日安全点検と性能試験のための試運転が実施されている。
2011.1.6 開業延期?
(2011.4→2011.7)
釜山〜金海間軽電鉄21日から営業試運転
부산~김해간 경전철 21일부터 영업 시운전
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2011/01/06/0302000000AKR20110106106900052.HTML
4月に開通を目指して詰めの準備が真っ最中の釜山〜金海間軽電鉄が21日から営業試運転に入る。



↓
金海軽電鉄7月から商業運転
竣工確認4月末頃にでも可能なよう
http://www.conslove.co.kr/news/news_read.asp?idx=24482&part=contract
最初4月開通予定だった金海軽電鉄が3ヵ月あまり延長された7月に商業運転に突入す
る。
6日釜山-金海軽電鉄鰍ノよれば今月20日まで技術試運転を仕上げて21日から営業試運転に入って行くと日明らかにした。
金海軽電鉄側は2-3月に竣工検査書を提出して1ヶ月ほどの検事期間を経れば4月末頃に最終承認がおりることと予測している。
4月末頃竣工検査が仕上げなる場合以後1ヶ月ほどシステム安全確認などを経って竣工済証を交付されなければならない。
大方7月頃には商業運行が可能な見込みだ。
釜山・金海軽電鉄鰍ヘソウルメトロと釜山交通公社、金海市がそれぞれ70%、20%、10%の持分で設立しておいて
これから軽電鉄の運営と維持・補修及び列車運行、駅務管理、安全・防災、電車整備・補修、駅舎と線路及び
車両基地施設物維持・補修などを担当する。施工会社はポスコ建設と現代産業開発で延長23km、21駅を建設した。
金海軽電鉄側は「運営収入保障及び料金、割引率、無賃基準を定めるための最終協議作業と一緒に
システム安全確認をしている。」とし、「7月頃には本格的に軽電鉄を利用できると見通している。と言った。
不確実な民間資本事業の予告された結末?2011-01-12午後12:47:12
需要予測を誤って...一年、数百億注ぎ込んだば
慶南金海も...厄介者に転落
부실한 민자사업의 예고된 결말?
수요예측 잘못 … 한해 수백억 쏟아부어야
경남 김해도 마찬가지 … 애물단지로 전락
http://www.naeil.com/News/politics/ViewNews.asp?nnum=590021&sid=E&tid=2
金海軽電鉄(釜山-金海)も事情は同じだ。
軽電鉄建設は現在約96%の工事を終えており、今年4月開通予定だ。
最初金海軽電鉄の一日予想利用人口は2011年17万6358人、2015年22万1459人、2030年32万2545人で予測した。
しかし去年金海市が再分析した軽電鉄一日利用者は、開通年も需要の20%水準である約3万5000人にとどまることで推定される。
これによって金海市は開通時点からMRG(Minimum
Revenue. Guarantee:最小運営収入保証制度)負担額で
年間700億-800億ウォンほどを投入しなければならな
い状況だ。
金海市はMRGの下方修正を要求しているが交渉がうまくいかない場合、ややもすると龍仁軽電鉄のように事業が座礁しかねない。
[8時ニュース "日"]カビ臭い地下鉄、知ってみると冷房機のせい 2012-07-07 21:11
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=023&aid=0002412938

[アンカー] 地下鉄に乗ったがカビくさい臭いのために不快されたことはありましょう。これも冷房機だそうです。
頻繁に清掃をしなくて生じたと思います。ビョンジェヨウン記者です。
[レポート] 。エアコンが稼働している地下鉄電車。しかし、奇妙な臭いが鼻を突きます。
【インタビュー】キム·ヨンジュン/ソウル禾谷洞
「大人の方々一人で住むにはホルエビにおいがするんじゃないか。そんな匂いがちょっとひどく出ると思うと良いです。」
臭いの原因は何か。
[インタビュー]ジュヒョンジ/ソウルマポドン
「換気がお粗末なのか、多くの銅球なにおいがする。何か腐ったにおいがたくさんしたようです。」
しかし、原因は出口ではなく、すぐそばの冷房機でした。今年に入って臭いがひどく出ると受理された請願だけ850余件。
半分がふらりと過ぎる6百件冷房機の稼動を始めた4月以降に集中された。冷房機の入口を軽く触れても真っ黒なのがにじみ出てします。
冷たい風を循環させる冷却器フィルタも同様。開けてみるとあちこちに汚れが混雑しています。
地下鉄の内部の温度は勧奨基準26度以上を保つ必要がありますので、冷房機では温度センサに応じて冷たい風と暖かい風が交互に出てきています。
この温度差で結露が生じたが、これが冷房機の中の汚れや細菌と混ざりいやな臭いを放つのです。
方法は洗浄です。ソウル市は4月に一度水洗いした蒸発器を二ヶ月に一度スチームで洗浄し、冷房機フィルターも2週間ごとに洗っています。
【インタビュー】アンジェホン
「冷房機から出る臭いを減少させるために冷房機のフィルタ清掃サイクルを短縮して実施しています。」
ソウル市は、自動的に排気ファンを迂回させるなど、換気システムも改善していく予定です。TV朝鮮ビョン・ゼヤンです。
2012.7.3ソウルメト
ロ、過走防止システムの開発 2012-07-03 03:18
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=081&aid=0002285698
[ソウル新聞]
ソウル地下鉄1-4号線を運営するソウルメトロは、地下鉄の逆走を防止する過走防止信号システムを独自に開発し稼動に入ったと2日明らかにした。
ソウルメトロ課長級職員のアイデアで開発されたこのシステムは、ホームに進入する列車が制限速度を超えると自動的に停止するように
誘導して列車がホームを通り過ぎたことを事前に防ぐことができた。1.2号線は乗り場に停車位置から各116mと35m前方で
列車の速度が時速45qと25qを超える場合、3秒間警報ベルを鳴らして、運転士が停車していない場合は、自動的に停車を誘導することになる。
3.4号線は1.2号線と運転方法が異なり過走防止ため線路ではなく、列車の信号の制限速度転送プログラムを修正して
乗り場進入6秒、14秒後に、制限速度をそれぞれ時速40q、25qに制限するようにした。
ソウルメトロ関係者は「逆走が、運転の市民の不安や心配を解消し、安全な列車運行のために
過走防止信号システムを開発することになった。」と話した。
2010.7.28
ソウル都市鉄道電車製作論難
非専門業者が製作納品…安全性問題申し立て
2010-07-27 12:20:02
http://www.naeil.com/News/politics/ViewNews.asp?nnum=559660&sid=E&tid=9
ソウル都市鉄道公社(都鉄)が自主製作する電車に対し、仁川市と富川市が反対して出て論難が大きくなっている。
これら地方自治体は「地下鉄7号線延長区間(温水-富川-富平区役所)に投入する電車7編成(56両)を都鉄が自主製作するのは
安全性が検証されなくて受け入れられない。」と明らかにした。
これらは建設費用1兆3000億ウォンのうち地方自治体が負担しなければならない費用も支給しないという立場だ。
仁川都市鉄道建設本部関係者は「電車購買は調逹を通じて国際入札をしなさい。」とソウル市に公文書を送ったと明らかにした。
これら地方自治体たちは電車製作と関わった部品納品業社(L社)が実績がない非専門業社なので安全性問題が発生しかねないと指摘した。
仁川市と富川市は都鉄と納品契約を結んだこの業社が、仁川月尾島遊園地に設置した
モノレール納品実績外に電車製作経験がないと主張した。仁川市関係者は「この業社が台車装置、電気装置制動装置、コンピューター装置実績が
ない非専門業者。」と説明した。
また違う問題は都鉄が電車納品日を合わせることができないというのだ。2011年3月試験運転をする予定だが、
現在状態では設計から製作期間まで絶対工程日数を合わせるのは物理的に難しいというのだ。
電車専門業者関係者は「普通14ヶ月中に電車を製作して試験運行と性能試験などを経ると正常運航が可能なのに、
都鉄が7ヶ月中に製作して運行するというのは市民たちの安全を考慮しない仕打ち。」と言った。
都鉄が自主製作すると立てた国産化標準化事業も水の泡になる危機に処した。
国産化をするという国内業社はアルミニウム車体骨組と台車(タイヤ)を中国から輸入する方案を検討中のことで知られて品質が落ちる
‘中国産電車’が誕生するという憂慮だ。
海外専門業者であるアルストムとジーメンスなども都鉄に提示した納品日を合わせ難しいと応じないことで知られた。
都鉄レーバーユニオンも自主製作に対し否定的な立場を見せている。
都鉄労組関係者は「ウムソンジク社長が任期内に忙しく実績を出そうと思っている。」と指摘した。
電車自主製作と関した各種疑惑がある都鉄関係者は「今は何の話もしないだろう。電車を作ればその時になって話す。」と言った。
2009.6.10
【韓国】地下鉄9号線の開通を無期延期、駅務自動化設備などに問題
[06/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244623115/
【ソウル10日聯合ニュース】ソウル地下鉄9号線の開通が無期延期された。ソウル市は
10日、地下鉄9号線の駅務自動化設備などに問題があることが分かり、問題が解決
されるまで開通を延期すると明らかにした。市は先月、9号線を12日に開通すると発表していた。
開通が予定されていたのは9号線の第1期区間(25.5キロメートル)で、金浦空港、堂山、
汝矣島、銅雀、高速ターミナルなど漢江より南側の地域を東西に走る。
2009.4.6
ベトナム、初めて韓国観光列車運行
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=50600002&year=2009&no=209270&sID=505
ベトナムで走るソウルメトロ車(画像あり)
http://www.halongtravelguide.com/halong-train.htm
2009.9.20
ソウル=聯合ニュース)アン・ヨンス記者=国会国土海洋委チョ・ジョンシク(民主党)議員は20日、
「中央線と長項(チャンハン)線など現在運行中である一部の新設鉄道区間で不良施工により列車運行の安全が脅かされている」と語った。
チョ議員が韓国鉄道施設公団から提出させた資料によれば中央線オビントンネルとポクポトンネル、
京春線タブネトンネルはレールの「締結装置」が100%不良だ
と明らかになった。
締結装置というのは枕木なしでレールとコンクリート底面を直接連結するように縛る装置として接触面
が90%以上密着するように
道床コンクリートが施工されなければならないが、今回の調査の結果、計画書に
達せず間隙が発生したことが明らかになった。
これと共に長項線、ポンドクトンネルも監査の結果このような締結装置の不良率が77%に達したと調査された。
チョ議員は「一部区間で軌道不良が確認されたのにもかかわらず、韓国鉄道公社などは列車運行を中断せ
ずに
研究結果が出てくる時まで列車を運行しようとしている。軌道装置が密着しない場合、列車運行に大きな危険をもたらすことになる」
と明らかにした。
聯合ニュース(韓国語) "中央線など一部トンネル軌道不良率100%"
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2009/09/20/0200000000AKR20090920063800001.HTML
2ch:【韓国】 列車運行が危ない〜「中央線など一部トンネルの軌道不良率100%」[09/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253542249/
【韓国/鉄道】京春・中央・長項線でも100%ケンチャナヨ軌道工事(09.09.20)
13.01.03 気象条件考慮せずゴムタイヤ駆動・コンクリート軌道の
VAL採用
"議政府軽電鉄、冬の天候を考慮せず、ゴム車輪採用":2013.01.03 03:01
スリップなど毎月新しい5回止めて、問題の沈黙... "運営未熟"と主張
市に事故原因の報告もなし
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/01/03/2013010300061.html
議政府軽電鉄が、冬季大雪と厳しい寒さが押し寄せるこの地域の気候条件な
どを考慮せずに無理に導入
されたものではないかという指摘が出ている。
議政府軽電鉄は昨年7月1日に開通以降11回も停止しており、特に本格冬が始まった12月5日から最近一ヶ月の新しい氷結のスリップなどで5回運行が中断
された。
しかし、葛c政府軽電鉄側は「車自体の問題ではなく、運営未熟だから」という主張を続けている。鉄道専門家は地上た高架で運行する議政府軽電鉄が
導入当時から議政府地域の冬季の気候を考慮していないため、線路や電
力供給が凍りついて運行が中断される事故が続いていると指摘する。
実際に開通に先立ち進行された鉄道安全技術研究院の試運転試験にも降雪試
験や
低温試験のような気候条件のテストがなかったことが明らかになった。
イ·ジュンソク韓国鉄道技術研究院の試験認証安全センター長は「現行の鉄道安全法には、部品の温度試験はあっても、
完成車の試運転試験に降雪試験や極寒の試験のような気候の試験は含まれていない問題だ。」とした。
気象庁によると、2011年基準議政府の気温が氷点下に落ちる日は75日だったし、
12月の平均気温は氷点下2.4度、1月の平均気温は氷点下8.8度
だった。

議政府軽電鉄ゴム車輪(枠線)が滑って運行が停止されるという指摘が出ている。/議政府市提供
地上高架で運行する議政府軽電鉄にゴム車輪を使ったのも、気候環境を考慮
していないとの指摘も出ている。
凍りついた鉄製の線路でゴム車輪は鉄製の車輪よりよく滑るということだ。軽電鉄製作社である現代ロテム関係者は
「線路に雪が積もって凍りつきゴム車輪はブレーキがうまくできない。」とし、「冬の雪が降れば運行環境がさらに悪化するだろう。」と述べた。
特に高架線は一般道路よりも温度が低いことが知られている。これに対し、葛c政府軽電鉄チェソクジュン部長は
「線路に水気がない場合、ゴム車輪も全く問題がない。」とし、「ヒーティングケーブル(熱線)を稼動して雪を溶かせば、問題がない。」と話した。
1日の事故も大雪が降ることを期待しなくて熱線を早く稼働していない運営未熟だからという説明だ。
議政府軽電鉄は騒音を減らすためにゴム車輪を使った説明している。主務申請人議政府市は、事故原因の究明の努力をきちんとずいるという批判を受けている。
私スゴン議政府市庁軽電鉄事業課長は「議政府軽電鉄側に事故原因を報告するようにしたが、一度も報告を受けたことがない。」とした。
これに対し、葛c政府軽電鉄のチェ部長は「内部的に原因分析をしているが、早く整理がされないため、まだ見ていなかった。」とし、「継続補完対策を作って
いる。」と話した。
13.1.01 終夜運転でも雪でストップ
雪だけ来たとストップ...雪ゾリにも劣る軽電鉄 2013-01-02 03:09
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/01/02/2013010200109.html
議政府軽電鉄、昨日また止まって大雪に熱線が雪の釘溶かし、最近一ヶ月間五回中断
議政府軽電鉄が新年初日の朝からまた止まった。
昨年7月1日に開通して以来11回目であり、大雪と厳しい寒さが始まった最近一ヶ月間5回目だ。
雪が降るととスリップ現象で運行を中止することが繰り返されると、
市民は「軽電鉄が雪ゾリでもなく不安で乗ることができよう」という反応を見せている。
葛c政府軽電鉄側は1日午前7時45分ごろ、夜明けから降った雪に線路にスリップ現象が発生して
トップソク駅-バルゴク駅の間15駅全区間の運行が4時間以上中断されたと明らかにした。
運行中止で電車7編成に乗っていた乗客10人余りが駅舎から降りて、他の交通機関を利用する不便を経験した。
電車は事故4時間15分後の午後12時頃運行を再開した。
議政府地方この日の最低気温は氷点下14度だった午前6時ごろ、雪が降り始めた。
議政府軽電鉄チェ・ウソク著チーム長は「除夜の鐘行事で終電の運行を午前1時30分まで1時間延長運行した後、
施設の点検を終えて午前4時 ヒーティングケーブル(熱線)を再起動したが、
零下14度の厳しい寒さで5cm以上の大雪があふれて熱線が雪を埋めて分解しなくてスリップ現象が発生した。」
と話した。最近雪が降ったり、厳しい寒さが訪れると軽電鉄は間違いなく問題を起こした。
12月5日には集電装置が凍って回復に10時間以上かかったし、7日、電気装置氷結、
14日線路氷結によるスリップ(slip)の現象は、 30日線路氷結による運行中止が続いた。
線路氷結とスリップ現象という事故原因はずっと繰り返されている。
去る2007年に着工し、5700億ウォンを投じ、完成した議政府軽電鉄は、
ドイツのシーメンス社電車と無人運行システムを採用した。
シーメンス軽電鉄は、ドイツとフランスはもちろん米国のシカゴなどでも使用されているが、
特に韓国だけで同じ理由で運行中止事故が
繰り返されることについてシーメンスと軽電鉄側は説明していない。
1日には「大雪が降ることを期待しなくて熱線を早く稼動していない運営未熟だから。」とし、
「集電装置に雪が入らないようにするキャップもかぶせて雪を掃い与えるブラシも装着して技術的な補完は事実上終わった。」と主張した。
事故が相次いでいるが、議政府軽電鉄はまだ独自の技術陣に加え、外部鉄道専門家の診断と点検を受けていない。
これに対し、ソウル市地下鉄関係者は「都市鉄道は通常零下
20度でも運行に支障がないように設計されるのが常識。」とし、
「気温や線路氷結で運行を中断したことは理解するのが難しい。」と話した。また、他の鉄道専門家は
「軽電鉄開通後初めての冬であるだけに、低気温と氷結状態で運行基準値の設定がまだ不完全であることができる。」とし、
「軽電鉄を季節的に書くこともないのに『冬無用論』が出てくる程度なら深刻な問題。」と述べた。
12.14 雪でスリップ
議政府軽電鉄、今度は線路凍ったままの駅通過:2012年12月14日12時35分
http://www.anewsa.com/detail.php?number=427129&thread=09r03
議政府軽電鉄が出勤時間帯線路氷結現象で滑って駅をそのまま通過する事故が発生し、市民が再びはしかを受けた。
市と軽電鉄側によると、14日午前8時ごろ、塔ソク駅からバルゴク駅方向に向かう議政府軽電鉄が駅に停車せずにそのまま通過して、次の駅である興宣駅で止
まった。
この事故で、出勤時間帯の乗客30人余りが再び中央駅方面に行って電車を乗り換えたり、他の公共交通機関を利用する不便を経験した。
このほか、この日中央駅以外にも、他の駅のあちこちで電車がホーム定位置に止まらず、再後進してドアを開ける事故も相次いだ。
無人で運営される議政府軽電鉄は電車がホーム定位置に止まらないとドアが開かなくなっているからだ。
軽電鉄側は「朝の気温が上昇するという予報に担当職員が線路のヒーティングケーブルを接続していなかった」とし、
「線路の一部に結氷現象が生じ軽電鉄が滑った。」と明らかにした。
12.09 有料βテスト期間中
どんどん停止軽便鉄道、もしかしたら基本的に問題が?
"事故鉄"議政府軽電鉄不安大きくなる 2012.12.10
http://www.kyeonggi.com/news/articleView.html?idxno=631356
議政府軽電鉄が今月に入って2-3日間隔で運行中止などの事故が相次いで市民の不安感が高まっている中で
軽電鉄の運行システムや車両に異常があるではないかという指摘が出ている。
9日議政府軽電鉄などによると、過去7日午後6時50分頃、議政府駅とボムゴル駅の間に車1台が停止し、軽電鉄運行が全面中断された。
この日の事故で点検などを終えて事故2時間28分後の午後9時18分頃、軽電鉄運行が再開されたが、
雪が降ったうえ氷点下の天気に軽電鉄を利用しようとし、多くの市民が不便を体験した。
特にこの日の事故は、去る5日、車両4台が線路の上に止まって10時間20分間運行が中断されてから
二日ぶりに起きた事故で運行自体に問題があるのではないかという懸念の声が高い。
ともすると運行中止相次ぐ事故、今月に入って2〜3日に一度、過去7日また電車止まって
厳しい寒さの中、乗客たちブルブルブル〜
議政府軽電鉄は開通初期の去る7月3回、9月1回、10月1回、11月1回など8月を除いて毎月運行中止などの事故が絶えないでいて、
今月に入ってからすでに3回も運行が中断される事故を経験した。軽電鉄、事故の原因にも車の制御装置、緊急ブレーキ検出装置、
信号中継装置などの信号・電気システムの異常とコントローラー運営不十分など多様であった。
7日の事故で線路の上を歩いて出てきた李さん(54)は、「数千億ウォンをかけて作った軽電鉄がすぐさま
運行が中止されるなどの事故が生じ不安だ。無人運行システムや車両に問題があるのではない。」と述べた。
これに対し、議政府軽電鉄(株)側は車は去る1983年に開発され、米国、フランス、イタリア、台湾など世界各地で安全に運行されており、
無人運行システムは、有人運行システムよりもはるかに安全であるため、安全には全く問題がないという立場だ。
議政府軽電鉄(株)の関係者は、「どのようなシステムも完璧ではないので、故障がない起こることはありません。
今は車とシステムが韓国の冬の環境に適応する段階。」
とし、「システムが安定化するように徹底的に管理していく。」と述べた。
12.08 議政府軽電鉄、仕様上冬季運休濃厚!?
[単独]議政府軽電鉄、なぜ雪降れば停止するか? 2012.12.08 19:34
http://news.tv.chosun.com/site/data/html_dir/2012/12/08/2012120800769.html
[アンカー]
去る5日に続き、昨日も議政府軽電鉄が止まって立ちました。雪が降るとと運行を停止する軽電鉄、
何か変だった理由がありました。立って、住民の記者が単独報道しています。
[レポート]
厳しい寒さと一緒に降りしきる雪が飛ばした昨日の夜、議政府軽電鉄運行が再び中断されました。
大雪が降った去る5日にも軽電鉄が停止復旧のみ10時間以上かかりました。
これまで機械的な障害とシステム異常などで、いつも立ち止まった議政府軽電鉄が寒波と雪にも脆弱性を現わしたと思います。
【インタビュー】議政府軽電鉄の乗客「突然行ってから停止することもあり、また止まれば線路が高いし事故も心配されて。」
問題は、今後もこんなに雪が降れば、再び運行が中断される可能性が高いということです。最近相次いで発生した運行中止の原因は
電車のゴム車輪が線路の上の雪をはじき出して下部の電気を供給してくれる給電装置を凍りつかせるからです。
フランスの技術を導入しながら、現地の気候を十分に考慮し
ていないと思います。
[録音]議政府軽電鉄関係者
「フランスは雪がたくさん降る所に(軽電鉄が)設置しなかったようです。フランスはあまりにも山岳地方だけ雪がたくさん降るだけだ。」
しかし、すぐに適切な対策もありません。このため、議政府
軽電鉄側は雪が降る日、まったく運行をしていない案まで検討していることが知られました。
[録音]議政府軽電鉄関係者
「(雪降るたびに繰り返されるしかないんですか?)はい、こういうしかありません、今。
雪が降れば最初から(運行を)できないことが知られることはよくないのか、そんな話も行き交っています。。」
雪降れば停止する議政府軽電鉄。公共交通機
関とするも顔負けな状況です。
12.07 【故障の総合商社】議政府軽電鉄【雪国なのに雪で運休】
ここ直せばあそこが故障... "総合病院軽電鉄":2012.12.07 03:01
[議政府軽電鉄、5ヶ月間8回止まって...市民『私たちは実験用か』]
機械のエラー·システム異常などの故障の原因把握できず
専門家「些細な問題起こっても電車止まるシステムだから」
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/12/07/2012120700055.html
議政府市庁と京畿道北部庁舎を通る議政府軽電鉄が総体的難局を迎えた。去る7月1日に開通以降、5ヶ月間7回(試験運行を含む8回)も停止し、
市民の間では「私たちが軽電鉄運行実験対象なのか。」という不満が出ている。
事故原因も不明な状態で不安になった乗客たちが軽電鉄を忌避するという悪循環も続いている。
現在議政府軽電鉄の乗客は1日平均1万3000-1万4000人で、当初予想の15%に過ぎない。
去る5日午後1時40分ごろ、軽電鉄10編成が全面的に中断され、乗客たちが寒さに震え高架車道線路500余mを移動して避難する騒ぎが起きた。
回復に10時間以上かかったこの日の事故は、集電装置に生じた結氷のためと調査された。
今まで軽電鉄は事故が後を絶たず、「事故鉄」という言葉まで出ている。
先月28日には地上制御装置のうち、信号中継装置に異常が生じて最初の列車から運行が中断された。
軽電鉄側中継装置モジュールを交換して、障害の車両をリセットした後、運行を再開した。7月8日、14日、9月7日には電車の部品異常のために停止した。
7月8日には、車両制御装置と速度検出盤で異常が発見され、7月14日には非常制動検出装置に異常があることが分かった。
また、9月7日に停車事故は電源異常にバッテリーが放電され、発生した。ハードウェアだけの問題ではない。
10月23日17分間に発生した停止事故は、事前教育を十分に受けていない運営要員が地上制御装置をリセットしていない発生したケースであった。
去る7月7日には事業者の運営未熟で夜明け始発から1時間の間運行が全面中断された。
このため、「十分な教育と検証せずに拙速に開通したことではないか。」との疑問が提起されている。
2007年8月に着工し、5700億ウォンを投入して5年ぶりに完工された議政府軽電鉄は、ドイツのシーメンス社の電車と運行システムを採用した。
無人運行システムである、シーメンス軽電鉄は異常信号が検出されると、自動的に制動装置が作動し、線路を運行するすべての電車が停止することになる。
このシステムは、ドイツ、フランス、香港などでも使用されているが、特に韓国だけで停止事故が頻繁に起こっている理由については、
軽電鉄側もこれといった説明を出せずにいる。
ある鉄道専門家は「運転士がいない無人システムであるだけに、事故防止のために想像もできないほど多くのプロテクション(防御装置)があるようだ。」と
し、
「少しの過電流が流れたり、電圧が誤差範囲を少しだけ抜け
出しても機械がすぐに電車を止めてしまうだろう。」とした。
ソウル市関係者は「車両システム自体を100%外国から持
ち込まれたトータルシステムであるため、車両だけの問題なのか、
信号・通信など他のシステムとの連携で問題が生じたのか見てみるべきだ。」と話した。
5日、2歳にもならない赤ちゃんを抱いた知人と一緒に軽電鉄を利用したキム・ウンソンさんは
「大雪で道路交通状況が難しく軽電鉄を利用したら出発1分で止まった。」し、「このように不安な軽電鉄をいつまで乗ることができるか分からない。」とし
た。
議政府軽電鉄滑ヨ係者は「無人システムで運用されるため、小さなエラーも全面的に中止に接続され、大きな事故のように見えること。」とし、
「今はシステム安定化の段階であるため、少し経つと何の問題もないだろう。」と述べた。
議政府軽電鉄大雪にも運行停止 2012.12.07 21:18:50
http://news1.kr/articles/926130
議政府軽電鉄が開通二日ぶりにまた停止した。市民の不満が殺到している。
7日午後5時58分頃、議政府駅を通った軽電鉄1台が止まると、残りの7台もすべて運行停止した。
当時軽電鉄に乗っていた50人余りの乗客が極端な不便を経験した。
葛c政府軽電鉄は「直前に装置に雪が積もっていて、電気伝
達が容易ではない。」と述べた。
市民Aさんは「軽電鉄を導入した責任者を対象にヒアリングを開くなど責任を問わなければならない。」と主張した。
葛c政府軽電鉄側はまだ正確な故障原因を把握できないまま運行開始を再開していない。
12.05 猛暑でも酷寒でもストップ
事故頻繁だった議政府軽電鉄 "オールストップ"
大雪·強風安全上の懸念中断
市民「よりによってこの時...」不満 2012.12.06
http://www.kyeongin.com/news/articleView.html?idxno=696303
開通後頻繁な出発の遅れと運行中止事故が繰り返されていた議政府軽電鉄が5日午後運行が全面中断された。
議政府軽電鉄(株)は、この日午後1時40分頃から議政府軽電鉄両方向の運行が全面中断されたと明らかにした。
議政府軽電鉄(株)は同日、電力・通信系統に警報が鳴って運行を停止した。30分後電車を近くの駅舎に移し、乗客を全て下車させた。
午後6時現在運行再開はもちろん、正確な事故原因さえ把握できていない。
今回の事故は、去る7月1日に開通以来、5カ月ぶりに5番目に軽電鉄側は「大雪と強風で安全事故の懸念が大きく運行中止を決めた。」と明らかにした。
この日の運行停止事故で大雪のために自家用車を置いて安全に利用しようとし、市民に頻繁事故に対する不信が植え付けた形となった。
市民キム某(53)氏は、「雪も降ってもしやと思い軽電鉄を利用したがやはり運行が腰砕けになった。」とし、
「議政府軽電鉄は、都市の美観だけ阻害する凶物。」と憤慨した。
一方、議政府軽電鉄は前日の去る4日午前にも上下線交差分岐点が機能していない午前8時11分から28分間ダブソク駅で電車が出発できなかった。
出勤時間帯軽電鉄出発が17分間中断され、乗客がタクシーやバスなど他の交通手段を利用するのに不便を経験した。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/12/06/2012120600156.html
議政府軽電鉄は「電車サプライヤーであるドイツのシーメンスから技術者が原因の把握に乗り出しているが容易ではない。」と明らかにした。
立ち止まった軽電鉄

2012.9.04 無賃乗車悪化
議政府軽電鉄無賃乗車。施設破壊 "眉" 2012.09.04
http://www.joongboo.com/news/articleView.html?idxno=806723
議政府軽電鉄が、一部の市民のレベルの低市民意識に苦しんでいる。
無人運用システムを悪用して不正乗車が頻繁で、施設などを毀損する日まで行われている。
3日議政府軽電鉄(株)によると、7月に開通議政府軽電鉄は15
駅と電車に従業員がいない完全無人自動システムで運営されている。
このため、無人自動システムを悪用して無賃乗車など無秩序な利用客たちの行動が続いているのが実情だ。
種類も様々だ。 乗車券を購入せずに非常通路を無断で移
る市民からの
通路より広い障害者通路を利用して乗車券一つ二人が利用す
る姿も摘発された。
また無賃乗車だけでは足りず施設も毀損されている。
最近は中学生4人が乗車券を購入しない乗り場中に入って
火災など非常時に使用するように設置しておいた消火器を持って駅の外に噴射した。
このような行動は、駅に設置されているCCTV(閉鎖回
路)の分析結果、子供からお年寄りまで年齢に関係なく行われていることが分かった。
議政府軽電鉄のような無人システムで軽電鉄が運営しているフランスなどと比べてみると、
フランスでただ一件
も起きていないことが議政府市では繰り返されているのだ。
これに伴い、これまで提起した軽電鉄システムの否定的な意
見よりも、最近ではこれを利用する市民の意識不足だという意見が大きくなっている。
これに対し、議政府軽電鉄(株)側は「9月から仁川交通公社と合同で不正乗車などについての取り締まりを強化することにした。」とし、
「不正乗車が摘発されれば料金(1千300ウォン)の30倍の3万9千ウォンが賦課するなど強力に対応する方針。」と話した。
2012.8.06 猛暑でシステムエラー
電力需要 "イエローカード" ...
http://www.fnn.co.kr/content.asp?aid=f530cfe640f54118811b0d53f4902d5d
昨年9.15後の最初の"注意"警報
連日の猛暑の中、電力需給"非常"
議政府軽電鉄、一時停止騒動
連日続いた猛暑と熱帯夜で6日、電気の使用が急増に伴い、電力警報が "準備''関心''注意"に相次いで上方修正された。
電力取引所は6日午前10時17分時の予備電力が350万㎾未満に落ちて、電力アラート "関心"を発令した。
しかし、予備電力がずっと低くなり、300万㎾以下の状態が10分以上持続すると電力取引所は11時5分の電力警報を "注意"に引き上げた。
注意が発令されたのは、昨年9.15停電以後初めてだ。
この日の最大電力需要は、午後2〜3時に平均7429万㎾であり、予備電源は、279万㎾で歴代最高となる。
瞬間最大電力需要は、午前11時08分に記録した7491万㎾であり、予備電力が254万㎾まで下落した。
一方、猛暑が数日間続く中で、6日午前11時55分ごろ、バルゴク駅から出発し回龍駅を向かっていた
議政府軽電鉄が止まって乗客が不便を経験した。電車はすぐに運行を再開したが、1
0分後、同じ時間帯の運行していた全電動車5両が再度停止されて立った10分後、再び正常運行された。
㈜議政府軽電鉄側は猛暑が続き、過熱による信号のエラーの可能性に重きを置いて正確な事故原因を把握している。
2012.08.01 開業直後から無賃乗車横行
"無賃乗車天国"に転落した議政府軽電鉄 2012-08-01 21:13
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=057&aid=0000198938
【アンカー】
7月1日に開通した議政府軽電鉄が「無賃乗車天国」区間に転落しています。
一日の乗客が予想される需要の15%に過ぎず、赤字が避けられないのに、業者は"無賃乗車"を放置しています。
ガルテウン記者が取材しました。
【記者】 議政府軽電鉄のある駅舎。 5歳未満料金が無料ですが、確認もせず改札を出通過します。
非常鉄製門上の子供を渡す主婦もいます。 カードのビープ音が鳴っても強引に抜け出します。
鉄製門上荷物もやりとりしながら気にせず入場することもあります。
▶スタンディング:ガルテウン/記者-
「このようにカードを取らずに、改札口を通過すると遮断器が動作しますが、遮断器は、あまりにもお粗末です。」
このようなが起こっているのは全ての駅舎が無人システムであるからです。
▶インタビュー:パク·ギョンミ/京畿道議政府市ホウォンドン-
「(駅員がなくて)非常に不安ですね。特に子供と一緒に通えば、少し大変で、不安感があっています。」
問題は無賃乗車が赤字はもちろん税負担につながる可能性があるということです。
当初の予想乗客は一日7万9千人が、一日平均1万2千人にとどまっています。
しかも乗客が予想値の半分がない場合は、赤字補填もなされないようにしますが、企業は手をこまねいています。
▶インタビュー:議政府軽電鉄(株)の関係者- 「30倍の罰金を科すなど、何とかして最初から根絶させる方法で行くのか、
市民たちにまたどのように見れば否定的な印象を与えることができるので、...。」
税金が半分ほど入った議政府軽電鉄が、企業と一部の市民は、この税金を軽視しております
2012.7.08
また、停止した議政府軽電鉄...運行十日ぶりに三回目 2012-07-08 19:22[世界日報]
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=022&aid=0002415585
議政府軽電鉄がまた止まった。運行を始めた10日の間、すでに三回目だ。8日、議政府軽電鉄鰍ノよると、
同日午前11時15分ごろ、議政府駅からボムゴル駅に向かっていた電車が動かないで運行が腰砕けになった。
乗客は緊急列車が事故列車を駅までプッシュ運行が再開された午前11時40分ごろまで25分ほど電車に閉じ込められたまま足をばたばたさせ出した。
一部の乗客は安全要員もなしに不安に震えなければならなかった。
無人で運行されている議政府軽電鉄は1編成あたり客室1つのみの安全要員が配置されており、
客車間の移動は不可能である。
下車乗客はその場で払い戻しを要求しようとした駅舎も無人で運営されて案内を受けにくかった。
議政府軽電鉄関係者は「バルゴク駅方向の列車の制動装置に異常信号が現われて全体電車の運行が中止された。」とし
「現在、正確な事故原因を把握中。」と話した。
乗客の払い戻しの要求に対しては、 「インターネットでの払い戻しを申請すると、料金を取り戻すことができるように措置した。」と説明した。
議政府軽電鉄は前日の7日にも午前5時30分ごろバルゴク駅方面電車が動かず1時間の間運行が中止された。
始発運行前の試験運転中なので、幸いにも乗客は乗っていなかった。
正式開始の数時間に控えた先月30日午後8時50分ごろには一乗客が「緊急取り出しハンドル」を作動し、
全区間電車が止まって、乗客が緊急避難する不便を体験することもした。これによって、先月29-30日市民無料試乗イベントを行い、
1日に正式に開通した議政府軽電鉄は停車事故がすでに三度も発生した。一度は乗客の故障で、二回は独自のシステムエラーに起因する事故だ。
電車はドイツシーメンス社のVAL208で最大248人を輸送することができる。長さ26.14m、幅2.08m、高さ3.8mで、最大運行速度は時速
80qです。
8日事故当時、電車に乗っていた乗客弦(45)氏は、 「問題の原因を確実に明らかにせず運行を再開しても良いか分からない。」と不満を吐露した。
2012.07.07
議政府軽電鉄一週間ぶりにまた止まって... 1時間遅れで 2012-07-07 16:00
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=009&aid=0002762402
先月末の開始を控えて運行中に停止する事故が発生した議政府軽電鉄がシステムのエラーで一週間ぶりにまた止まって、
乗客たちが払い戻しを要求する騒動が広がった7日、聯合ニュースが伝えた。
議政府軽電鉄によると、同日午前5時30分頃バルゴク駅方面に出発する軽電鉄が動かない1時間の間列車の運行が中断した。
停止軽電鉄は、始発の運行前のテスト運転用電車に乗客は乗っていなかった。
議政府軽電鉄の関係者は「コンピュータ上のエラーが発生したものとみられ、正確な原因を調査中。」と話した。
これに先立ち、先月30日、議政府駅からボムゴル駅に向かっていた電車が止まって、
乗客が電車から降りた後、20mの高さの線路を歩いてジョンゴジャンカㅈジ移動する不具合を経験した。
2012.7.04 ドア挟み事故
議政府軽電鉄開通初日の事故 4歳男児列車ドアに挟まれ 2012.07.04
http://www.kyeongin.com/news/articleView.html?idxno=663258
先月30日に正式運行に先立って立ち止まった議定府軽電車が開通初日の去る1日にも4
歳男児が列車ドアに挟まる
くらっとする事故が発生したことが一歩遅れて明らかになった。
3日議政府軽電鉄(株)によると、
1日午後7時頃アン某(33)さんは、軽電鉄議政府駅から甥ソン某(6)嬢と高某(4)君と一緒に列車に
乗車しようとし、高君が乗車しようとする間にドアが閉じて高君の頭と胸がドアに挟まった。
これに驚いたアンさんが閉じられたドアをやっと開けて高君を取り出した瞬間、列車が出発し、
少しでも遅れたら高君は列車のドアにつけたまま、大きな事故にあう所だったあわやの経験をしました。
結局一人で軽電鉄の残ることになったソンさんは乗客たちの助けで次の駅から降りて叔母に会うことができた。
アン氏は、 「軽電鉄事業所側に正確な事故の究明のために該当駅CCTVを公開してくれと要求したが、
担当者は『試験運行中の列車が停止する事故が原因で全従業員が非常』という言葉を繰り返していた。」とし、
「 家族に正式謝罪さえしていない。」と怒りを爆発させた。
軽電鉄の関係者は「当日の午後8時に家族が訪れ、CCTVを公開してくれと言って公開した。
不幸な事故には十分にお詫びしたし、二度とこのようなことが発生しないように安全に万全を期する。」と述べた。
2012.7.01
止まってしまった恐怖列車で命がけの脱出劇
正式に開通前日酔客が非常ハンドル引いて運行停止事故...20m上空で数百人の脱出騒動
http://www.kyeonggi.com/news/articleView.html?idxno=589921
一歩遅れて非常ハンドルに"透明カバー"置く案内文付

正式開通を一日控えて無料運行していた議政府軽電鉄が線路上に止まって、乗客数百人が暗闇の中で緊急脱出する騒ぎを引き起こした。
1日、議政府軽電鉄鰍ニ乗客などによると、30日午後8時38分頃、議政府軽電鉄議政府駅で酔っ払った一乗客が列車内に設置された非常ハンドルを引いて、
路線全区間の電源と信号が遮断される事故が発生した。
線路電源が遮断され、2両設定されたライトレール車両10台が
駅と駅間の線路に立ち止まったし、乗客たちはわけも分からないまま冷房が切れている車の中で20分以上の恐怖に震えて車から
降りて地上20mの高さの暗い非常通路を歩いて近くの駅舎に脱出した。
議政府軽電鉄は、火災などの非常時に乗客が車両に取り付けられた非常ハンドルを引っ張ると電気が遮断され、
列車の運行が停止するように設計された。その後、緊急脱出などのマニュアルに沿って中央管制室で制御するようになっている。
この日の事故の原因となった緊急時のレバーは、一般的な地下鉄車両に取り付けられているのと同じ構造だが、
地下鉄と違って安全カバーが設置されていなかった。軽電鉄の運営を引
き受けた仁川交通公社も、このような事態を懸念し、緊急レバーに安全カバーを着けるように要求していたが、開始の準備過程に反映されていないことが分かっ
た。
事故直後、議政府軽電鉄鰍ヘあわてて全ての車両を車両基地に入庫させた後、緊急ハンドル透明カバーをかぶせて、
「非常時以外は動作を禁止する。」という案内文を添付した。が、夜中に時ならぬ騒動を経験した市民たちは
「試運転を数ヶ月もして事故に備えての訓練までした軽電鉄の安全がやっと程度だったのか。」と軽電鉄運行準備状態に疑問を呈している。
乗客金某さん(43)は「軽電鉄乗ろうとしたが運行が遅れているという放送があり、待っていると再び20分後に突然全列車の運行が停止されたとして、無
料運行を終了した。」として、「いくら無料運行だったが、緊急事態に備えにならないようだ。」と指摘した。
これに対して議政府軽電鉄滑ヨ係者は「もしもの事故に備えて非常呼集された職員が夜11時まで線路の上に乗客が残っているかを直接確認した。」とし、「安
全のために運行停止が避けられなかった。」と明らかにした。
一方、議政府軽電鉄鰍ヘ事故の後、1日午前3時ごろまで車を点検した後、同日午前5時から初めての営業運行を開始した。
2012.6.30 開通前日の無料試運転中に避難騒動。
不安開通...止まった議政府軽電鉄記事入力 2012-07-01 07:49
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=052&aid=0000413656
[アンカー]今日の明け方、正式に開通した議政府軽電鉄が昨夜のテスト運行をして運行していたすべての電車が停止する事故が起きました。
乗客が電車の中から降りてして20mの高さの真っ暗な線路上を沿って避難するために恐怖感に苦しめられました。
イ?ジョンウォン記者が報道しています。
[レポート]漆黒の闇の中で、人々の脱出行列が相次いで続いています。
足でも踏み外さないか、携帯電話・照明に依存して一歩一歩慎重に足を運びます。
線路上を走っていた議政府軽電鉄が急に立ち止まったのは昨夜8時50分ごろ。
2両ずつ一組になって運行をしていた列車13編成がそのまま立ち止まりました。無料試乗の機会をくれるという話に
軽電鉄に乗った市民数百人は20mの高さの線路を使用して避難して恐怖感に震えなければなられました。
脱出当時路線には案内係員はもちろん、照明一つありませんでした
[インタビュー:オ・サンジュン、目撃者]
「無料運行中なので人々が多い。駅と駅の間に立ち止まった人々が両側に線路の上歩いて行きましたよ。とても危険な状況でした。」
議政府軽電鉄側は酒に酔った乗客の一人が扉緊急取り出しハ
ンドルを操作して電車が止まったということで、
無人システムで運行さ
れているライトレールの特性上、安全のためにすべての区間の列車運行を中断したと釈明しました。
[インタビュー:議政府軽電鉄の関係者]
「静止した状態でそれを動作させると、電源を切られるんですよ。事故防止のために。。」
立ち止まった軽電鉄は今日午前5時から有料運行を開始しました。ただでさえ高い料金で論議が多かった議政府軽電鉄、
開始前行った厳しい進行式で市民たちからもっと遠くならないかと懸念されます。
2009.7.26 議政府軽電鉄建設現場で事故
軽電鉄工事現場で鉄骨構造物崩壊、5人死亡…議政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000024-yonh-kr
【議政府26日聯合ニュース】25日午後7時20分ごろ、京畿道議政府市新谷洞のアパート付近の軽電鉄工事現場で、
高さ12メートルの橋脚から大型の鉄骨構造物2個が崩れ落ちる事故が発生した。
この事故で、構造物の上で作業中だった作業員5人が死亡、8人が負傷した。死亡者は韓国人が3人、ベトナム人が2
人。
現場では当時、作業員15人が作業中だったとされる。通報を受けた消防署と警察は、約230人の人員と
クレーン車など装備33台を動員して救助に当たった。
崩れ落ちた構造物は縦6メートル、横30メートルの工事機械で、コンクリート構造物を引き上げ橋の床板を結合するために使われる。
今回の事故は、橋脚の支柱を立てながら重心をとるセグメント建設の作業中、縦1メートル、横15メートル、重さ25トンの床板が構造物とともに転倒して発
生した。
http://www.chosunonline.com/news/20090727000032
【新交通システム建設現場で崩落事故、5人死亡(上・下)】
http://www.chosunonline.com/news/20090727000033
安全対策 ない 先端工法…軽電鉄 '予告された 事故'
http://news.sbs.co.kr/section_news/news_read.jsp?news_id=N1000623528
http://news.nate.com/view/20090726n07069
<8ニュース>
<アンカー>
議政府軽電鉄に必要な橋脚は全部で3百個が過ぎるのに各地域ごとに工事は皆同様な方式で進行されて来ました。
先端工法にふさわしい安全対策はなかったし結局予見された惨事を呼びました。
シムウソブ記者です。
<記者>
昨日(25日)事故はブヨンチォン水辺遊歩道と道路間で起きました。
ギョガックウィには巨大な重装備が移し回ってその下を車と人が危なく行き交ったのです。
特に遊歩道は夕方に運動する市民が多くてともすればもっと大きい事故でつながるポンしました。
[遠泳化/議政府市新曲洞:その時間帯には多く運動たちをする時間です。鉄筋にもし人がけがをするのなかったか。]
議政府軽電鉄は事故区間の外にも住宅街と市内繁華街など人波が多い所を貫くように設計されたが安全対策とは鉄製フェンスが精一杯でした。
これだから住民と市民団体たちは路線を変えるとか安全対策を立ててくれと言う請願を持続的に申し立てて来ました。
[ノ−ヨングファン/市民団体関係者:高さもアパート8-10階高さで暴徒よほど広いです。
二車線ぐらい阻んで安全に工事をしなければならないことにもかかわらず現実は1車線も止められないからです。]
歩道や横断報道を塞いで工事を強行するので通行人たちが車道で追い出されるかすれば、
幼稚園建物から精一杯4メートル位距離に軽電鉄橋脚が立てられるようになって幼稚園側が法院に工事中止仮処分申し込みを出したりしました。
施工会社はあらかじめ作った桁を橋脚上にあげてばかりする先端工法が活用されていると主張するが
結局安全管理に虚点があったという点が確認されました。
●【韓国】建
設中の高架橋から鉄骨製の構造物が落下、作業員4人が死亡、9人がケガ[07/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248570957/
2009.6.23-7.25 京義電鉄線ケンチャナヨ特集
【韓国/鉄道】開業3週の京義電鉄線、依然ケンチャナヨ(09.7.22)
【韓国/鉄道】クレーンが倒壊→京義電鉄線停電→KTXなどストップ(09.7.06)
【韓国/鉄道】7月1日開業予定の京義電鉄線でもケンチャナヨ(09.6.23)
京義線開通1月、駅か?工事現場か?
http://www.vop.co.kr/A00000261509.html
言葉も多くて仮面も多かった京義線複線電鉄が去る1日開通した。京畿ムンサンからソウル麻浦サンアムDMC
(昔のソンサン駅)を結ぶ京義線は一日150回運行する。1時間に1台体たらくで通った電車を今は10分で15分位だけ待っても乗れる。
すでに京幾北部生活圏には画期的な変化を期待する雰囲気がすごい。
しかし開通1月を当たる今も京義線は相変らず工事中だ。開通当時高かった期待感はますます不安感で変わっている。
去る20日<毎日労動ニュース>が京義線開通区間を行って来た。
鉄道工事現場

クンヌン駅舎新築工事現場に建設労動者がはらはらするように作業している。c。写真提供=鉄道労組
梅雨前線の影響で去る18-19日終始大雨が降った後、久しぶりに日の光が熱く通りを照らした。京畿坡州市金村洞に位置したクンヌン駅に
下ろうつち音とドリル音が騷騷しい。駅舎周辺がいちめん工事現場なので入口を捜すことからがひどい侮辱だ。
彼もそうなのが鉄筋骨組みがそのまま現われた工事現場には‘クンヌン駅駅舎工事案内文’が付いてある。1日から工事に取り掛かったという内容だ。
代わりその横臨時仮建物に‘京義線複線電鉄をまず開通するによって臨時駅舎で旅客取り扱いをする’と言う公文書が付いている。
2010年5月以前には竣工予定だから不便だとしても了解してくれという内容が目にたたえる。電車が開通した日から駅舎新築工事に取り掛かったのだ。
プラットホームに立ち入っても事情はよくならなかった。‘OO工事会社’という名札が付いたチョッキを口は作業員たちが線路端で電気工事をしている。
列車が通過する度に身を避けることはするが見るのだけで取ることがするぐらいにはらはらする。
サン・ヘチョル鉄道労組施設局長によって線路際に下りた。地盤で約2メートルほど高さに砂利が敷かれてあって、その上に線路が置かれている。
線路と地盤間境界部分にビニールがここあの覆われている。
局長は“先週終始雨が降りながら路盤(レールが置かれた地)が流れて降った”と“ともすれば路盤が崩壊されれば線路が崩れかねなくて、
臨時措置をしておいたこと”と言った。実際に覆っておいたビニール下に50センチメートル以上深くえぐられた水路が目に入って来た。
プラットホームと線路境界部分はがっくりほるよあってところで下に傾いて出たフックドミが積もってあって、初めから崩れて降ったようだった。
しなったレール、雨鳥は駅舎
レールを支えている路盤が雨で遺失される場合運行中の列車が脱線する危険がある。局長は“正常に工事をしたらこういうことはなかったこと”と
“路盤幅が狭くて、あるべき排水路がない”と説明した。排水路がない見たら多く降った雨を耐えるのできなかったのだ。
雲井駅から約300メートル落ちてある雲井踏切。局長があちらを見なさいといいながら雲井駅反対方向線路を示す。
わっ!肉眼で見るにもレールが少し曲がっている。
脱線危険

肉眼でも雲井駅踏切のしなった線路が確実に見える。脱線の危険がある。c。写真提供=鉄道労組
局長は「もしKTXが時速300キロメートルで過ぎ去る場合、しなった部分で空で跳ね上がること。」と
言った。
京義線電車(時速90キロメートル)はKTXほど速くないのが千万多幸だ。
2009.3.24(3.27更新)
高校生たち鉄橋に角材、列車運行妨害(総合)
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000022&year=2009&no=182339&sID=300
汽車線路上に角材など障害物を乗せて列車運行を邪魔した非常識な10代4人が警察につかまった。
忠南禮山警察では24日、鉄橋上に角材などを乗せて列車運行を邪魔した疑い(汽車交通妨害)で
催某(15)君など高校生4人を非拘束立件した。
警察によれば催君などは去る18日午後4時45頃、禮山新礼院川鉄橋上に長さ248cm、
幅19cmの角材1本と直径10cmの石4個を乗せてここを通過した長項線ムクゲ列車の運行を引き延ばさせた疑いを受けている。
催君などは警察で「初めに悪戯で石を置いてみたら易しく割れるから角材も載せてみた。」と
「こんなに事態が大きくなるとは分からなかった。」と述べた。
当時新礼院駅進入を150mあまり控えていたムクゲ列車は、角材とぶつかりながら潤滑油パイプが破損、
パイプを入れ替える間約30余分ほど運行が引き延びになって乗客たちが足止めされる不便を経験した。
警察は当時学生たちが周辺で騷いでいるのを見たという目撃者たちの陳述を確保して探問捜査の末、彼らを検挙した。
警察関係者は"現行法上汽車通行を故意に邪魔した場合、1年以上無期懲役に処されるようになる。」と
「彼ら学生が初犯である点を考慮して非拘束立件した。」と言った。
一方国土海洋部鉄道公安事務所によれば、線路に障害物を設置して列車運行を邪魔するなど
線路障害発生件数は2006年11件、2007年10件、2008年8件で現われた。
検挙件数はそれぞれ2006年7件、2007年4件、2008年7件だったし、このうち19歳未満青少年が被疑者である場合が
それぞれ100%(7件)、100%(4件)、88%(7件)路大部分を占めるので集計した。
鉄道公安事務所関係者は、「青少年たちは好奇心でやったが、一瞬のいたずらが高速で走る列車の安全運行に莫大な障害を及ぼす。」と
「線路通行がひんぱんな地域に対しは持続的な監視と啓導活動をする。」と言った。
【韓国】高校生4人、線路に置き石…列車30分遅れる[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237984018/
2009.3.23
機関車'粗悪燃料'積んで走った
http://economy.hankooki.com/lpage/society/200903/e2009032315100393780.htm
ディーゼル機関車を調べたところ、‘粗悪燃料’を積んで走ったことがわかった。
大田地検特捜部は、機関車用燃料を運送しながら軽油を抜き取って、代わりに低質な灯油や精製油を満たして
納品した疑い(特殊窃盗)などで金某(46)さんと部某(50)さんを拘束起訴したと23日明らかにした。
検察によればこれらは去年6月ある精油会社で機関車に入れる軽油2万リットルを積んでいたときに、
軽油8,000リットルを抜き取って灯油や精製油を入れた後、鉄道公社釜谷車事業所に納品するなどの手法で
去年10月初まで首都圏5所の鉄道公社車事業所に納品する機関車用軽油22万4,000リットル
(3億9,000万ウォン相当)を盗んだ疑いを受けている。彼らはまた2006年5月から翌年2月まで釜谷車事業所貯蔵タンクに
納品契約量より少なく軽油を入れ込む手法で1万6,000リットル(2,000万ウォン相当)を盗んだ疑いも受けている。
これと関連、鉄道公社は「粗悪燃料を入れれば機関車の燃費と出力が落ちて、
故障もだんだん多くなって大型安全事故につながるかねなかった。」と説明した。
検察関係者は「正常な軽油に低質灯油や精製油がまじりながら、機関車が相当量の‘粗悪燃料’を
積み込んだまま運行した事実を確認した。」と「大型事故招来可能性と連れて盗んだ場合が無思慮にガソリンスタンドに
大量供給されて流通秩序が乱されて特別消費税脱税可能性など罪質が不良だ」と言った
2011.4.15 仁川空港リニア工事中断
*仁川空港リニアモーターカー工
事全面中断
GS建設"工期には異常ない" [アジアトゥデー=クォン・ヤンハ記者] http://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=470928

国内最初のリニアモーターカー事業である仁川国際空港リニアモー
ターカー事業が全面腰砕けになった。
12日韓国鉄道公社(コレイル)と民間主幹社であるGS建設によれば基礎工事中橋脚工程に参加中のS総合建設が、
去る11日1次不渡りを出して工事が全面腰砕けになった状態だ。
仁川空港リニアモーターカー事業は総額3500億ウォン(国庫69%、仁川CB6%、仁川空港公社25%)が投入された大規模国策事業だ。
来たる2012年8月竣工を目指しており、1年間の試運転を経て2013年から本格運行される。
試験路線は仁川空港内交通センターから空港公社の長期駐車場、国際業務団地、ファッションアイランド、龍遊・大根観光団地に至る
約6.1km区間で線路と停車場6所、車両基地1所が建設される。施工はGS建設(持分40%)、韓進重工業(15%)、鶏竜建設産業(15%)、
漢拏建設(15%)、KC建設(10%)、鏡台建設(5%)など6社がGS建設コンソーシアムを構成して進行している。
現在この工事の全体工程率は30%だ。問題はS総合建設が参加中の橋脚工程の工程率が80%に達し、
主幹のGS建設は下請負業社を変えることもできないない状況だ。
コレイル関係者は「昨日から工事が止めているのは事実。」とし、「問題はS総合建設が参加中の区間の工程率が80%に達して
事実上業社を取り替えることが難しいという点だ。主幹社であるGS建設が別途施工をする方案と、
該当業社を支援する方案などを検討していると聞いている。」と言った。
彼は続けて、「工事中断事態があまりに長引いているようだ。」とし、
「まだ1次不渡り状況だからもう少し待ってみなければならない。」と付け加えた。
GS建設関係者は「一日二日位は工事が停止することがあるが、解決方案を多角的に模索中だ。」と明らかにした。
下請負業界では今度事態で極度の緊張感が流れてある。下請負企業等の連鎖不渡り憂慮のためだ。
全南の素材総合建設社関係者は「大型建設社たちは'共存経営'をしているといえども
大部分の下請負企業等は赤字工事を進行していて政府の支援が切実だ。」と言った。
2010.6.8 放
置プレー
科学館リニアモーターカー放置...不
満の高まり! YTN 2010-06-08 05:46
http://www.ytn.co.kr/_ln/0103_201006080546041891
国立中央科学館や大田エキスポ科学公園を往復運行している磁気浮上列車が停止されて何故か2年経っています。
磁気浮上列車の運行再開を急いでいるが、莫大な予算が投入された国の施設での生温い態度に不満の声が高いです。イ・ジョンウ記者です。
[レポート]
国立中央科学館 の磁気浮上列車館。
高度な技術を誇るリニアモーターカーが停止されたままです。
昨年2008年7月、走行中のリニアモーターカーが電力供
給線を支える碍子の破損で電力線が崩れて落
ちたあと、2年近くの歳月が流れま
した。
リニアの試乗を期待しての大田を訪れた観覧客たちの失望は大きいとしかいえません。
[インタビュー:チョ・シンソン、天安駒城初等学校教師]
「以前は、磁気浮上列車を運行してましたよね。だから乗ったらみんないいと言ってたのに
私達には、乗ってみることがなくて少し残念だと思います。」
事業費200億ウォンが投入され、過去2008年4月開通した科学館リニアモーターカーが
運行して3カ月ぶりに中断された後、事実上 放 置 さ
れています。
事故の原因をめぐる責任の所在を選別するのに長い時間がかかり、
見学者を乗せるのに必要な軌道輸送法も昨年12月に一歩遅
れて用意されたためです。
[インタビュー:オ・ギュジン、国立中央科学館先端科学研究室長]
「磁気浮上列車は、安全性検査を終えます。従って今区役所の許認可手続きを踏んでいます。
6月末から7月初めに一般見学者に試乗できるように、私達が準備して出かけています。」
国立中央科学館や大田エキスポ科学公園を結ぶ1qの路線の運営費は年間11億ウォンで、
コストと安全性の問題に開始が遅れているのです。
ドイツと日本に次いで世界で3番目にリニア
モーターカーを開発した我が国。 (※ドイツからの技術移転)
リニアモーターカーの実用化に向けて本格的な投資が急務だという指摘です。
都市型リニアモーターカーの商用化に本格的に着手した私たちの高度な技術力。
安全性と、実用化と共に世界市場進出のためのより積極的な関心と投資が求められています。
YTNイ・ジョンウです。
2009.9.24
国立科学館は‘骨董品展示館’
・16年前車・93年式リニアモーターカー…展示品半分5年過ぎても改・補修しない
http://news.khan.co.kr/kh_thema/khan_art_view.html?artid=200909241756595&code=940100
ry
リニアモーターカーも観覧客たちに失望感を加えている。野外に展示されたリニアモーターカーは
93年度テジョンエキスポ時運行されたのだ。科学館側が運行中だったリニアモーターカーが去年7月事故で
これ以上運行をできないようになって93年度モデルを展示したからだ。
学父兄パク某さん(42・慶北亀尾市)は「リニアモーターカーが先端技術の象徴だと思って子供達と一緒に乗ってみようとしたが
事故で運行が中止されたと言われて大きくがっかりした。」と「古いリニアモーターカーの表だけ見物して帰るようになってむなしい。」と言った。
90年‘国民科学教育の章’で開館した国立中央科学館の展示品たちが‘骨董品’に変わっている。
早く変わる科学技術の発展成り行きに合わせて展示品を随時で入れ替るべきが政府の無関心中に放置されているからだ。
国立中央科学館で連続展示期間が5年以上された展示品は全体展示品の54%(1702点)に達する。
半分以上の展示品が最近5年間ただ1度もも改・補修されるのないままそのまま展示されているという話だ。
観覧客が直接体験する数ある展示物が少ないのも問題だ。立体映像官を観覧したイ某君(10)は「身体の神秘を直接体験できると
言われて入って行ったが映像館のリアリティーが落ちてがっかりした。」と言った。この立体映像館は1999年に設置された。
観覧客たちは当然中央科学館をそっぽを向いている。中央科学館の観覧客数は去年98万9000人で月平均8万2000名だったが
今年4月果川科学館が開館以後激減している。去る7月には5万4000人まで減った。
2009.6.12
京三は用済み?
http://www.naeil.com/News/politics/ViewNews.asp?nnum=477777&sid=E&tid=2
明日新聞は去る5月7日5面と15日5面でそれぞれ『リニアモーターカー皮だけ国産化』記事と
『建交評(建設交通評価院)、公団に何回問題申し立て』という題目の記事を通じて、
リニアモーターカー実用化事業信号システム選定に問題があると報道しながら
‘韓国鉄道施設公団が海外業社を優先交渉対象者で選定した’と指摘しました。
しかし、入札に参加した二社コンソーシアムは皆国内業社で構成されたので、
海外業社が優先交渉対象者で選定されたのがないからこれを訂正します。
実際入札にはロテムコンソーシアムと大宇エンジニアリングコンソーシアムなど2社が参加したし、
入札で選定された大宇エンジニアリングコンソーシアムは
日本業社である京三から技術移転を受けることにしたが京三がコンソーシアムに直接参加しなかったで
す。
鉄道施設公団は「今度実用化事業の目的と主旨にかなうように、国内技術を開発した実績がある業社が選定されるように
評価のときに最大限優待した」と知らせて来ました。
2009.6.8
仁川空港リニアモーターカー事業延期
2009-06
-08午前11:01:39
http://www.sunnyfm.co.kr/program/view.asp?pcode=news&bcode=news_article01&pagec=1&seq=249365
今年上半期着工予定だった仁川国際空港リニアモーターカー試験路線事業が最初より6ヶ月ほど延ばされました。
仁川空港公社と韓国建設交通評価院によれば政府が3400億ウォンを投入して建設することにした
仁川空港リニアモーターカー試験事業建設業社選定が今年年末に延期されました。
今度の事業は今年上半期発注して6月着工を目標で推進してきたが、
業社選定が持ち越されることによって着工式も2010年1月に延期されました。
リニアモーターカー試験路線は仁川空港旅客ターミナル-国際業務1団地-ウォーターパーク-竜遊駅などを結ぶようになって6駅と車両基地で構成されます。
2009.5.15
仁川空港リニアモーターカー ‘皮だけ国産化’ 論難
建設交通評価院“公団に何回事業方式問題申し立て” 2009-05-15 午前 11:29:39
掲載
鉄道公団 “国内技術不足”… ロテム “知経部で認定”
http://www.naeil.com/news/NewsDetail.asp?nnum=471810
我が国の技術力を誇示して海外市場開拓に出るために推進するリニアモーターカー実用化事業が『皮だけ国産化』という指摘が現実化された。
仁川空港循環磁気浮上列車事業を推進中の鉄道施設公団が入札で核心技術を丸ごと海外から持ちこんで
入札に参加した業社の手をあげてやったからだ。(明日新聞 5月 7日付け 5面)
この事業で試験路線建設を主観する鉄道施設公団は 12日日本京三の列車の安全及び無人・自動運転を担当する信号核心技術を持ちこんで
入札に参加した大宇エンジニアリングコンソーシアムを最終事業者に選定した。
これに対して鉄道施設公団は入札過程に何ら問題がなかったという立場を固守している。
鉄道施設公団リニアモーターカーTF キム・クァンギル処長は、
“信号体系と係わって国内に完成された技術を持った業社がなくて一部技術だけ持った業社にも入札に参加するようにした”と
“結局二つのコンソーシアムが参加したが評価結果、大宇エンジニアリングコンソーシアムが最終事業者に選定された”と言った。
金処長はまた “公団は今度機会に信号関連技術を100% 国産化しなくちゃいけないと言う考えで、
大宇エンジニアリングコンソーシアムに京三から100% 技術移転を前提に事業計画を提出するようにした”と
“これからリニアモーターカー事業の海外進出に何らの差し支えがないこと”と付け加えた。
実際今度の入札には大宇エンジニアリングコンソーシアムとロテムコンソーシアムが参加した。
しかし評価結果、技術点数でロテムが先に進んだが、価格点数で立ち後れた大宇コンソーシアムが優先交渉対象者に選定された。
しかし事業を統べる国土海洋部傘下機関である韓国建設交通評価院が今度事業者選定に何回問題申し立てをして来たことで確認されて論難は続いている。
建設交通評価院アン・クァンフィ副院長は「鉄道施設公団に何回も事業方式の見直しを要求したが受け入れられなかった」と
「事業者が選定された時において問題申し立てが混乱を加重させることもできるが国内で開発中の技術を適用することができないことは事業性格と当たらないと
いう考えは相変らずだ。」と言った。
この事業を主観する建設交通評価院チョ・ヨンフィ室長も、「鉄道施設公団が外国技術を引き入れたアップチェソンを聞き入れた理由があること。」
「この事業はR&D事業だから技術開発をして不足とか自問を求める必要がある場合ではなければ外国技術を持ちこんで事業をすることは適切ではな
い」と言った。
チョ室長は 、「国内 20余個信号関連企業等から関連情報を収集中。」と「公団の決定に問題がなかったのか調査してみる計画。」と付け加えた。
問題は鉄道施設公団が出した国内技術に対する評価が適切したかというのだ。
鉄道施設公団は 8日明日新聞報道に対する解明資料を通じて、「国内業社が開発中の信号システムは最初
2008年9月末
研究開発完了予定だったが、同じ年7月6日給電線脱落事故で以後入札公告である(2009年2月4日)
以前まで研究開発が腰砕けになった状態で
成功事例とは見られない。」と明らかにした。
しかし該当の業社であるロテム社は、「中期拠点技術開発課題信号システムの性能立証試験は、2008年7月10日完了した”と
「知識経済部も傘下開発課題監督機関である産業技術評価院を通じて性能試験及びその結果が適法した手続きで成り立って信号システムの問題がないことを確認
した。」と主張した。
一方国内技術評価外にも評価委員の適切性可否と定足数不足など今度の事業と係わった多くの疑惑たちが申し立てられていて、
これに対する確認が必要だという指摘だ。
監査院と国会などでこの問題に対する疑惑解明に出ていてどんな結論が下されるか関心を集めている。
2009.5.7
鉄道施設公団が仁川国際空港(永宗島)リニアモーターカー循環路線条件提示で
政府が国策事業として推進中の‘実用化事業’を排除し、海外企業を優先交渉対象に選定して論難がおこっている。
リニアモーターカーで核心技術である信号システムを海外企業が先行獲得する場合、
我が国のリニアモーターカー技術は後退して表面だけ国産化されるという指摘だ。
政府は科学韓国・技術韓国のイメージを高めるために国内技術の実用化事業を推進している。
韓国型高速列車、小型発電用ガスタービン、海水淡水化用原子炉、リニアモーターカー実用化事業等だ。
特に政府は実用化事業段階で成功した技術を国内事業に適用して韓国技術の海外進出にも助けになるという戦略だ。
これによって実用化事業過程で国内企業が開発したり開発中の技術を国内事業に適用させるように規定を定めた。
仁川永宗島循環リニアモーターカーの核心技術である信号システムの場合、すでに国内企業(コンソーシアム)が共同開発し、
2008年末、試験を終えて成功した事例に分類した技術だ。
3月10日、永宗島循環磁気浮上列車条件提示で韓国コンソーシアムは日本コンソーシアムより技術面で
数等先に進んでいることが分った。
しかし、鉄道施設公団は「信号は国内で開発した開発中のシステムを適用する」と言う条件提示提案書(RFP)に
そっぽを向いて海外企業を優先交渉対象に選定して購入交渉を進行中であると知られた。
キム・グァンギル鉄道施設公団磁気浮上鉄道事業処長は
「信号側国内技術が不足で問題になっている。国内のどの企業も自社技術だけで信号問題を完全に解決することはできない。
日本の京三製作所から100%技術移転の約束を受けたから問題ない」と説明し
た。
しかし公団側が主張する「国内地上信号技術脆弱」の根拠や基準は説得力がないと言うのが専門家たちの主張だ。
特に国内技術で開発した信号システムを政府が認めていのに公団側だけわざとそっぽを向いたというのだ。
(中略)
政府が莫大な予算を投入して各種システムを開発しても使用段階ではそっぽを向いたら主要核心技術を海外に依存して
科学技術強国は遥かに遠いというしかない、という指摘だ。仁川空港永宗島循環磁気浮上列車は3段階事業で
合計50キロに4500億ウォンをかけて推進中だ。
国内企業関係者は「企業等が虚偽実積で条件提示に参加し、各種問題が発生することは公団も責任がある。
公団が進行する鉄道事業は客観的で透明に成り立たなければならない」と言った。
Naeil(韓国語)リニアモーターカー皮だけ国産化公団、日本技術移転約束…
http://www.naeil.com/News/politics/ViewNews.asp?sid=E&tid=2&nnum=470194
2ch:【韓国】 リニアモーターカー、表面だけ国産化〜鉄道施設公団、日本技術の導入約束していた[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241880259/
2009.4.2
中央科学館リニアモーターカー10ケ月ぶりに運行再開
http://www.dt.co.kr/contents.html?article_no=2009040202019957731002
去年6月事故で腰砕けになったリニアモーターカー運行が10ヵ月あまりぶりに、来たる21日科学の日に再開される。
2日、国立中央科学館によれば、中央科学館とエキスポ科学公園を運行する1km路線のリニアモーターカーを21日再開通する。
現在正常運営のための試験運行を実施しており、色々な安全点検テストを経て21日から正常運営に入って行くようになる。
科学館リニアモーターカーは去年科学の日に公式開通してから運行2ケ月ぶりに
リニアモーターカー電流供給線路故障で運行が腰砕けになった。
中央科学館関係者は「現在最大限安全性を確保するために全体的なシステムと部品を点検している」と」
科学の日に再開通できるように万端の準備を終えている」と言った。
2008.9.27
"リニアモーターカー事故荷重超過したせい"[大田警察]
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000022&year=2008&no=591491&sID=504
去る7月大田国立中央科学館内で発生したリニアモーターカー停止事故はこの列車のパンタグラフ(集電装置)が
電車線(電気供給線路)の耐えられる荷重を超過しながら発生したので暫定結論が出た。
この事故を捜査中の大田ドンサン警察では26日"電車線が耐えられる荷重は59N(ニュトーン)なのに
リニアモーターカーのパンタグラフ(集電装置)が電車線に伝達する荷重が75Nで16Nほど超過しながら
アブサンリョックだから浮上列車が停止したし
この時電車線を固定していた碍子が破損されながら電車線が軌道外に落ちて出たので推定される"と明らかにした。
引き継いで"搭乗客たちの下車のために非常停止したリニアモーターカーを科学館方へ80mほど後進しながら
電車線に2次衝撃を与え、340mほどの電車線がさらにで軌道から離脱した"と付け加えた。
警察はまた"停止事故が起きたのは曲線区間では直線より荷重がもっと強いので碍子(電子線を支える役目をする陶磁器)を
もっとぎっしりと施工するべきなのがそうではなかった過ちもある"と言った。
これによって警察はリニアモーターカー施工を引き受けた潟hンウォンシステムズを含めて電車線を施工した潟qョンデロテム、
碍子工事をしたLS産電、リニアモーターカーデザインをした韓国鉄道技術公社など4業社関係者1人ずつを
業務上過失致傷疑いで立件する予定だ。
一方去る7月13日午後2時頃テジョン市儒城区ドリョンドン国立中央科学館とエキスポ科学公園を引き継ぐ
サイエンス橋校付近で運行中だったリニアモーターカーが浮上力を失って、停止しながら電車線340mが落ちて出たし
この事故で乗客30人が列車中に孤立してから40余分ぶりに救助された。
04.7.23 ソウルの「大韓民国科学祝典」で
展示されたリニア模型・・・なぜJR九州の485系・・・?
http://japanese.joins.com/html/2004/0723/20040723205224300.html
【写真】「わ!リニアモーターカーだ」
ソウル三成洞(サムソンドン)のCOEXで23日行われた「大韓民国科学祝典」で、学生が超伝導リニアモーターカーの模型を見ている。
http://web.archive.org/web/20050414011558/http://japanese.joins.com/html/2004/0723/20040723205224300.html
http://blog.joinsmsn.com/media/folderListSlide.asp?uid=genedea&folder=42&list_id=3153311

2011.7.20 信号障害→有人運行
釜山都市鉄道4号線、"また故障なの?"
http://www.nocutnews.co.kr/show.asp?idx=1864992
開通以来、大小の障害が続いて釜山都市鉄道4号線で、また信号障害が起きた。
このため、4号線の全区間の列車運行が遅延され、出勤途中の市民が大きな
不便を経験した。
20日午前5時5分ごろ、釜山都市鉄道4号線アンピョン駅を出発しようと
した
ミナム行き始発電車の中で信号障害が発生した。
以来、他の列車でも連鎖的に信号障害が発生すると交通公社側は、
4号線のすべての
電車の安全運行要員を投入して、手動で運行している。
このため、4号線の全区間の列車の運行が15分ほど遅れていた。台無しに
なった配車間隔で出勤途中の市民が大きな不便を経験した。
会社員ぺ・ソンス(28)は"出勤途中の車の渋滞を回避しようとする都
市鉄道に乗ったが、一日が遠いし、ともすると、故障で遅延があった不合理である"としながら、
"これからどのように信頼できるのか"と悔しさを放った。
緊急復旧に乗り出した公社側は、ほとんど障害が起こった2
時間が過ぎた午前6時50分から、再び4号線の運行を自動的に切り替えている。
労組側は今後も、信号障害が引き続き起きて、手動運転が行わ
れ、いくつかの駅舎では、スクリーンドアも正常に動作していないため、手動で操作したと発表した。
労組は、都市鉄道4号線に安全要員を投入するなど、異常の安
定化の段階でも問題がたくさん現れるだけに、
市民の安全のためにすぐに有人化に転換しなければならないと主張した。
全国初無人経典鉄人4号線は、4月の信号障害が発生して列車の運行が25分遅れになったし、先月にも中央のコンピュータのシステム障害に列車
の運行が二度一時遅れるなど、大小の事故が相次いでいる。
交通公社は来月から連続して安全運転要員を撤退させるという方針なので、故障鉄という汚名をかぶった都市鉄道4号線の運行方式をめぐる議論はますます強まる見込みだ。
2011.4.17
[釜
山]釜山ライトレールの故障の原因は、コンクリートの粉塵
http://www.ytn.co.kr/_ln/0115_201104141749424453
釜山交通公社は今月4日、立ち止まった都市鉄道4号線電車の故障の原因は、レールの上に積まれていたコンクリートの粉塵と明らかにした。
釜山交通公社は事故直後、モータ製作会社暁星重工業と韓国電気研究院の精密調査の結果、
電動車の牽引電動機の内部にコンクリートのほこりなどが堆積、絶縁破壊を
起こしたものと認識しています。
釜山都市鉄道4号線は、既存の路線とは異なり、レールがコンクリートになっており、試験運行の過程で、
レール研磨作業後の周辺に残っていた粉塵が牽引電動機に流入し事故を起こしたことが釜山交通公社側の説明です。
2011.4.9 一時有人化
釜
山都市鉄道4号
線また、故障…結局'無人→有人'転換
ノーカットニュース|記事転送2011/04/09 16:05
[開通11日ぶりに7回目…都市鉄道無人運転安全性論議激化][釜山CBSチャン・キュソク記者]
http://www.nocutnews.co.kr/show.asp?idx=1770344
◇4
号線今日も事故…開通11日ぶりに7回目
先月30日正式運行を始めた釜山都市鉄道
4号線で故障事故が頻発しているなかで、9日明け方にも信号の障害で4号線全区間列車が最
大12分まで運行が遅れる事故が発生した。
この日、完全無人で運行される都市鉄道4号線で7回目事故が発生して、
釜山交通公社はその場しのぎで電車を有人運転に切り替えて機関士と案内要員を搭乗させたまま運行をしている。
釜山交通公社によれば9日明け方5時16分ごろ、釜山都市鉄道4号線安平駅から出発しようとしていた美南行列車で信号障害が発生して
4号線全区間列車が5分から最大12分まで運行が遅れた。続いて後続列車でも信号障害が発生して釜山交通公社は電車を
有人運転に切り替えて運行していて、
すべての電車に機関士と案内要員を搭乗させた。
釜山交通公社はこの日午後4号線信号システム構築業者と共同で事故を分析して復旧に出る計画だと明らかにした。
公社はその間都市鉄道3号線が運行10日ぶりに314回の故障事故があったことに比較すれば4号線は故障が少ないことで
安定化期間が過ぎれば大丈夫になるという立場を現わしてきた。
しかしこの日も事故が発生して、結局無人運転システムで運行する都市鉄道4号線は一時的ながら有人運転に転換されて運行されるハプニングを体験することになっ
た。
◇無人運転安全なのか…
論議激化これに伴い、無人運転の安全性論議も一層激しくなる展望だ。
先月30日開通した釜山都市鉄道4号線は開通してから二日ぶりにスクリーンドア障害で11分の間列車運行が遅滞する初めての事故が発生し
て以来
開通11日目のこの日まで何と7件の運行事故がおきた。
スクリーンドア障害、車両ドア障害、信号障害、電車モーター故障、回路基板故障、操作失敗など事故パターンも多様だった。
特に7日昼間12時10分ほど総合制御装置故障で発生した列車停止事故は、事実5分後に復旧されたが、
不安な乗客らが非常列車停止装置を操作して出入り口を開いて脱出しながら事故が大きくなった。
乗客が線路に出てくる場合、感電を防ぐために安全装置が作動しながら電力が自動で遮断されるから4号線全区間が立ち止まったし、
乗客らが救助される時まで20分余りの間列車運行が中断されたのだ。
◇安定化期間過ぎれば大丈夫でvs無人運転が事故育てる
このような種類の事故は列車の中に機関士や乗務員がいたとすれば発生しないことというのが地下鉄労組側の主張だ。
釜山地下鉄労組ナム・ウォンチョル部長は「機関士がいたとすれば乗客を安定をさせて状況を物静かに知らせたのに
ずっと機械音になった放送だけ出てくるから乗客らが不安感を取り払うことができなくて線路に飛び出したこと。」と話した。
続いて同日午後1時50分ほどには管制室操作ミスで列車が書洞駅で止まることができなくて行き過ぎてしまった無停車事故も発生したが、
この時も機関士がいたとすれば非常制動(ブレーキ)が可能だったことだと強調した。
ナム部長は「無停車事故が発生すれば前に行く列車との間隔が狭くなるしかなく、大きい事故につながることもできる。」として、
「管制室で失敗をしても機関士がいれば非常制動(ブレーキ)ができて二重安全装置をすることになる。」と話した。
これに伴い、釜山地下鉄労組は次に月ぐらい開かれる団体協約に4号線機関士配置条項を挿入にして使用側の釜山交通公社を圧迫するという計画だ。
釜山経実連など地域市民団体らも相次いで声明を出して無人システムに対する全面再検討とともに
一時的でも4号線に乗務員を配置することを注文するなど無人運転を囲んだ憂慮と論議が広がっている。
2011.4.8 有人化検討
釜山地下鉄労組、「無人の軽鉄道事故の解決法は、運転士の導入」
ヤンジウン記者2011-04-08
15:16:12
http://www.vop.co.kr/A00000381263.html
国内初の無人の軽鉄人釜山市都市鉄道公社の4号線で、また
しても故障で運行が停止される事故が発生した。
7日午後、霊山大駅から東釜山大学駅方面に運行していた4号線の列車が総合制御装置の故障で停止する事故が発生した。
去る3月30日に開通した釜山の都市鉄道4号線では、すでに5回の事故が発生した。
釜山交通公社側は、4号線が開通し、韓国初の無人地下鉄で5重の安全装置を整えた
とPRしたが、運行当初から事故が相次いでおり、市民の不安感が高まっている。
釜山都市鉄道4号線は、開通直前の半月余りの間の試運転期間にも全部で26件の障害
が発生した。
これに対し、釜山地下鉄労組は、「ライトレールの事故が相次いで起こるのは、無人運転のためだ」と主張している。
ナム・ウォンチョル釜山地下鉄労組教育部長は、「無人軽電鉄システムの準備が不備であるのに公社は
開始時点を合わせるために急いで開始した。」とし
「試運転中に現れた問題をまともに解決しなくて開通後でも、試運転期間中に
発生した事故が繰り返さされている。」と指摘した。
続いて、「今発生する事故は、既存の地下鉄のように、運転士がいる場合は措置が可能だが、
運転士がなくて対処が難しい。」と指摘した。
M部長は、「工事は無人軽電鉄の計画を撤回し、運転士を配置しなければならない。」とし、「労組は4月の終わりの団体交渉で、4号線の運転士の配置を要求案に提示する予定。」と伝えた。
釜山都市鉄道4号線の事故の現状
3/31、美南駅(4号線)、措置時間:11分、スクリーンドアの障害
4/1、美南駅(4号線)、措置時間:9分、列車のドアの障害
4/4、鳴蔵駅、措置時間:23分、推進制御装置の障害で自動的に出発不可
4/4、安平〜古村駅、措置時間:7分、信号の障害の列車の遅延が発生
4/7、霊山大-東釜山大学駅、措置時間:20分、総合制御装置の故障
2011.4.4
【韓国】韓国初の無人軽電鉄、開通から5日で故障[04/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301877939/
韓国初の無人軽電鉄である釜山都市鉄道4号線が、開通から5日目に器機の欠陥による
運行停止の事故が発生した。
4日、釜山交通公社によればこの日の午前0時頃、釜山市(プサンシ)東莱区(トンネグ)
都市鉄道4号線の鳴蔵(ミョンジャン)駅から美南(ミナム)駅に出発しようとしていた最終
電車が急に運行を中止した。
これによって乗客10人が18分間列車の中に閉じ込められ、脱出した後で料金の払い戻し
を受けて別の交通を利用して帰るという不便を体験した。
交通公社は事故が起きると、直ぐに代替列車を投入して運行に入った。
交通公社では、列車の推進装置の絶縁部分が破損して過電流が流れて運行が中断
したと見て、正確な事故の経緯を調査している。
ソース:NAVER/釜山=ニューシス(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=003&aid=0003780623
2009.4.7-8
完全無人地下鉄始めて公開.."安全か?"もう論難
"安全性検証された"vs"地下区間軽電鉄無人運行は無理"..意見衝突[2009-04-08
10:33:40]
http://www.cbs.co.kr/Nocut/Show.asp?IDX=1114932
来年末に開通する釜山地下鉄盤松(バンソン)線を運行するようになる最先端電車が8日初めで公開されて試運転を始める。
完全無人運転で運行される電車において果たして安全な運行が可能だろうかすでに論難が起きている。
この日午後、釜山安平車基地で許南植(ホ・ナムシク)釜山市長などが参加して、始めて試運転に入って行く盤松線電車は、
既存の地下鉄電車に比べて大きさが小さく、重さも半分位で軽くて(軽量電車)、路線建設費用が少なくなって電力ももっと少なく入る長所がある。
違う地域の軽電鉄と異なり純粋国内技術で作られた列車と
いう点も人目を引く。[→地下鉄「盤松線」日本のデザイン会社を採用]
また車輪がゴムタイヤでなっており、振動と騷音が少なくて乗り心地がずっと良くて、回転半径も短くて転覆危険がないという特徴がある。
しかし最も大きい特徴は総合司令室で制御する完全無人で運行されるという点。
釜山交通公社では盤松線を完全無人で運行すれば、人件費など運営費が画期的に節減されて、
慢性赤字に苦しむ会社の財務事情に役立つと期待している。
また10年間日本で商業運用された実績がある無人システムを持ちこんで安全性
にも問題がないと強調した。
釜山交通公社の朴漢根(パク・ハンヌン)運営本部長は、「日本三菱社から10年間商業運転をして安全
性が検証された信号体系と
無人運営システムを持って来た。」と強調しながら、「司令室から車の運行と停
止などあらゆる制御が可能で
車内部もCCTVで確認できて万が一の事態が起きても対応が可能な構造」と言った。
しかし釜山地下鉄労組では機関士は勿論、駅員もなく運行される完全無人方式は市民たちの安全を人質に取ったものと言いながら大きく反撥している。
労組は特に一部地下区間を運行する盤松線の特徴上、安全要員を必ず置くべきという立場だ。
釜山地下鉄労組ナム・ワンチョル教宣部長は「外国の場合、大部分軽電鉄が地上で運行している。
盤松線の場合、地下区間があるのに無人で運営されるのは問題がある」言った。
また盤松線が開通する盤松地域には障害者とお年寄りの割合が高くて、これらの便宜のためでも無人運行は無理という主張だ。
釜山地下鉄労組は今度月に開かれる団体交渉で盤松線無人運行問題を争点にあげるという計画だ。
しかし交通公社側は労組の主張に対し、地下区間を無人で運行する軽電鉄が先進国に厳然に存在して、
便宜施設も既存の地下鉄よりもっと良いと駁していて無人運行の安全性と関した論難はこれからもっと拡散する見込みだ。
釜
山地下鉄「ゴムタイヤ車」8日試乗式
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000022&year=2009&no=211918&sID=300
完全無人運転方式..来年末開通「盤松線」に投入
来年12月末開通予定である釜山地下鉄3号線2段階美南-安平
(12.7Km.盤松支線)区間に投入される
ゴムタイヤ方式の軽量電車が8日始めて公開と一緒に試運転に入って行く。
釜山市は8日午後3時、安平基地厰で国内最初に導入するゴム車形式の軽量
電車電車を公開して
試運転を兼ねた試乗行事を持つと7日明らかにした。
この日公開される車は始めて搬入された6両1編成で試運転は安平基地ウイ
ンドウ内線路320m区間で成り立つ。
この日試乗式には許南植(ホ・ナムシク)市長とセ・ゾンモ市議会議長、ア
ン・ジュンテ釜山交通公社社長、市民代表など100名が参加する予定だ。
この電車は国土海洋部の国策課題に選定されて、去る5年間潟Eジン産電で90%以上国産化過程を経て開発されたし、
完全無人自動運転方式で運行される。
2005.6-10
建設
交通部と韓国鉄道技術研究院
は2日、韓国独自の新交通システムの
開発に成功したと明らかにした。新交通システムの開発は世界で4番目という。
新交通システムの開発には、1999年から7年間に30余りの公共機関や企業が参加し、
約150人の研究陣と503億ウォン(国庫370億ウォン、民間投資133億ウォン)の研究費が
投じられた。昨年8月から慶尚北道慶山市のテスト線で試運転を行っており、海外の公認機関
から安全・性能の検証を受けた。
政府は、1日100キロメートルの走行性能試験を年末まで行い、車両選定を控えた釜山
地下鉄3号線にこの新交通システムを導入できるよう支援するほか、各自冶体が推進している
新交通システム事業にも今回開発された車両を活用できるよう働きかけていく方針だ。
今回発表された車両は、最高時速70キロメートル、定員57人(最大100人までが乗車可能)
。2両1編成で1両当たりの重さは12トン。無人での運行が可能なため、運営コストや維持補修費
が通常の地下鉄より安いほか、路線設計が簡単なことから、1キロメートル当たりの建設費が
300〜500億ウォンと地下鉄に比べ40〜50%低い。
■
ソース:聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032005060111000
------------------------------------------------------------------------
↓
今年6月に建設交通部と鉄道技術研究院が世界で4番目に開発したと発表した「韓国型無人運転新交通システム」について、
実際には取得していない国際安全認証を「取得した」と虚偽発表していた事実が、YTNの取材の結果確認されました。
特に、安全認証を出したとされる日本の交通安全環境研究所への取材の結果、韓国型新交通システムに対する安全性評価で
5項目中3項目について「改善や見直しが必要」という評価をしていたことが確認されました。
報
告書が歪曲された事実を知った日本の交通安全環境研究所は今月26日、安全認証を出していないという公文書を
鉄道技術研究院に送っており、
国家的な恥さらしの事態となっています。<後略>
▽ソース:YTN
(韓国語)(2005/09/29 07:54)
http://www.ytn.co.kr/news/var_view.php?cd=0202&cd2=04&key=200509290739010097
-----------------------------------------------------------------------
日本
の国際安全
認証機関から安全性認証を取得できなかったゴムタイヤ式の新交通システムが、釜山市電車3号線
2段階区間事業の随意契約直前まで行っており、波紋が広がっている
また、該当の新交通システムは核心部品を日本から輸入して製作されているにもかかわらず、政府から国産新技術認定書を受けていたこ
とが判った
<中略>特に車両の走行部分である台車と推進装置などが日本の三菱電機の製品をそのまま輸入したもの
であることが判明した。
日本製の核心部品を持ちこんで組み立てた製品が、政府の標準化車両開発国策事業優良アイテムに選定されていたのだ。
これについて建設交通省関係者は
「今回の事業から脱落した一部の企業等が不満を抱いて問題点を誇張している。
新交通システムの技術は組み立てと統合運営技術などが核心だか
ら、大した問題で
はない」と釈明した
▽
ソース:文化日報(韓国語)(2005/09/29)
http://www.munhwa.com/economy/200509/29/20050929010101050400021.html
-----------------------------------------------------------------------
↓
■ウジン産電、韓国型ゴムタイヤ軽量電車の供給契約
ウジン産電は、調逹庁との間で「韓国型標準ゴムタイヤ軽量電車(K-AGT)」システムの供給契約を結んだと、17日明らかにした。
ウジン産電は今度の契約により、韓国型標準ゴムタイヤ軽量電車102両を釜山地下鉄3号線の第2段階路線に供給することになる。
今回供給される韓国型標準ゴムタイヤ軽量電車は、建設交通部と韓国鉄道技術研究院の主管の下に純粋
国内技術で開発された車両であり、
定時性と安全性に優れ、騒音や震動、公害を大きく減らすことができるのが特徴だ。
ウジン産電は国内外の需要に備え、今年末に梧倉(オチャン)科学産業団地内の1万2千坪の敷地に、ゴムタイヤ軽量電車を年間150両以上生産可能な工場
を完成させる予定だ。
会社側は、「韓国型標準ゴムタイヤ軽量電車は、政府支援のもとに中堅企業が国内の鉄道車両技術を集約して国産化した軽量電車であり、
その意義は大きい。海外市場への進出にも拍車をかける計画だ」としている。
▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2005/10/17 15:10)
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20051017/050100000020051017151104K1.html
騒
音が91db?
韓国建設交通部HPより抜粋。
http://www.moct.go.kr/mct_hpg/Html/03/031/031_4char2.html?MID=&HOMEPAGENAME=&DEPT=1500169&UID=
>客室 内の 騷音は 周辺 空間が 開けた 広い開放地で 66db(A)であり,
トンネルでは
73db (A)位に 都市内の 道路周辺 事務室 水準
>として 快適な 旅行を 楽しむ 数 あり 外部 騷音は 軌道中心 25m距離(通り)で 平均91db(A)位です
※新幹線は線路から25m地点で70db(住宅地)〜75db(商業地)という環境基準に従って走行してます。これでは騒音訴訟が確実かも。
04.1.29 壊れたアームレスト
04.1.30 コリアヘラルド紙(画像あり)http://www.heraldbiz.com/site/data/html_dir/2004/01/30/200401300163.asp?kpage=4&kppage=0&scode=&art_id%22=
'よりによって試乗式に..' 破損された高速鉄座席
29日ノ・ムヒョン大統領と青瓦台出入り記者たちの高速鉄道試乗式過程で一参席者が乗客席肱掛けによって座ると肱掛けが折れる笑うことができない
事件が起こった.
写真右側に肱掛けが離れながら現われた接合部位が見える. 最初 4月末に予定されていた高速鉄道開通を来る
4月 1日に繰り上げたのが総選用という批判がおこっている.
03.8.8 京釜線大邱での列車追突事故
京釜線列車追突事故原因明かされて
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/issue/show.tsp/1043/20030808n03960/
(大邱=連合ニュース) ムンソングギュ.李徳器.李剛である記者 = 8日発生した京釜線列車追突事故
原因は貨物列車機関士の無線交信誤解と無窮花号機関士の前方注視怠慢,指令室職員及び駅員
の安全守則違反などのためであることで明かされた.
警察などによれば 2661号貨物列車機関士催某(50)さんは叔母役駅員との無線交信で
`正常運航
をしなさい'と言う指令を受けてからも叔母役-ギョングサンヨック区間を信互機点滅信号に付いて行く
ソダを繰り返して数珠つなぎ運行をした.
しかし叔母役駅員の指令は `叔母役-ギョングサンヨック区間は京釜高速鉄道工事による信互機
入れ替え作業区間だから信号を無視して正常速度で注意運行をしなさい'と言う意味で, 通常的な
作業区間での正常運航を意味したのだった.
これによって叔母役を 7時 2分に出発した貨物列車は点滅信号をきちんとジキミョソヘング運行して
いる途中 6分後の 7時 8分に叔母役をパスした無窮花号列車に追突されたのだ.
また 303号ムクゲ列車機関士は線路角度を勘案しても 150余m フバングエソツングブンヒ前列車の
停車を目撃することができたが前方注視を怠って 40余m ジックゾンエソグブブレイクを踏んだ.
これに対してムクゲ列車の機関士は霧が挟まってまともに前方を見られなかったと明らかにしたが
この日午前事故地域には晴れないなかったし前方 1q までを充分に見られる薄霧(薄霧)だけ
挟まっていた.
警察はこれと共に叔母役とギョングサンヨックの間に 1個列車がパスしなければならないことにも
貨物列車がギョングサンヨックに到着しない状態で無窮花号列車の叔母役通過を指示してこれに
よって通過を承諾した鉄道庁釜山地方事務所職員と叔母役職員も過失があることで見ている.
(後略)
487 名前: [sage] 投稿日:03/08/08 22:09 ID:pN8FyrBd
え〜っと今回の事故を今わかっているところでまとめると
叔母役駅員が、信号についての取り扱いを各列車へ「通常通りの運行を汁!」と無線連絡
貨物列車のウテシは思った。「『マニュアルどおり=通常運転』の運行をしよう」
急行列車のウテシは思った。「『通常速度=通常運転』での運行をしよう」
貨物列車のウテシ「信号が点滅しているから最徐行or停止して走ろう」
急行列車のウテシ「信号がどうで有れ通常速度で走ろう」
そして停止中の貨物列車に急行列車が40m手前で気が付きブレーキを掛けるが(アボーン&アイゴー!)
急行列車のウテシ曰く「ま、前が霧で(40m手前まで)見えなかったニダ!」
でもその時の霧と線形を考慮しても150m手前で見えていたはず。
憶測…急行列車のウテシが前を見ていなかったのでは?
(急行ウテシ「ソ、ソレハ…!」)
叔母役駅員曰く「通常運転て言うのは通常速度の事ニダ!貨物列車のウテシが間違いニダ!」
それにしても叔母役駅を貨物列車がまだ通過していないのに
なぜ急行列車に駅通過の指示を出したの?
(駅員「ソ、ソレハ…!」)
・・・つーかKTX用の工事で信号使用不可って・・・
既存の信号機の傍に新しい信号をつくるもんでしょ?と思うのだが・・・
03.5.31 歩道橋落下
TGVより新幹線 Part42 ☆
- 223 : :03/05/30 15:21
ID:buk5L0uo
- 湖南線のセマウル列車が脱線
- http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/05/30/20030530000027.html
30日午後1時45分ごろ、 大田(テジョン)市・中(チュン)区・ 五柳(オリュ)洞の 鷄龍(ケリョン)
歩道橋下の湖南(ホナム)線鉄道で、ソウル発、木浦(モクポ)行きのセマウル列車が脱線した。
機関車と8、7、6号車両がレールを外れ、6号車両では火災まで発生した。
この事故でまだ死者が発生したかは明らかにされていないが、乗客の相当数が負傷し、付近の
鷄龍(ケリョン)病院などに搬送され、手当てを受けている。
機関士のソン・サンフン(36)さんは「西大田駅に向かうため、 鷄龍歩道橋にさしかかった瞬間、
歩道橋の上板が線路に落ちてきた」と話した。
296 :橋梁補修工事屋さん@驚愕中 :03/05/30 20:40
ID:HN0zmFqC
- 専門業者の立場から勝手にコメントを出させていただきます。
写真から見たところ、現地では旧橋撤去工事中ですね。
普通のプレートガーダーで、下には足場を組んであります。
コンクリート床版のカッター切断・撤去が完了し、対傾構(>>233の
一番下の写真の奥に
写っているX字のすじかいみたいな奴、桁の鉄骨同士をつなぎ留める部材)を撤去して
いる途中で桁が落ちてしまったようです。
高さが2m以上あり、幅が30cmくらいの、非常に不安定な状態ですから、倒壊するのは
当然ですね。
日本なら、夜間などに線路閉鎖を掛けてから、桁を1本ずつクレーンで吊った状態で
対傾向を切断して撤去します。
日本でこんなことやろうと思っても、鳶職のアンちゃんでさえ怖がってやりません。
- 297 :橋梁補修工事屋さん@驚愕中 :03/05/30
20:52 ID:HN0zmFqC
- 簡単に図解
正しい手順
IXIXIXIXIXIXIXIXI
↓
IXIXIXIXIXIXIXI → XI 下の安全を確認し、Iを吊った状態でXを切断、撤去
↓
IXIXIXI → XI → XI 上の繰り返し
↓
撤去完了
今回の場合
IXIXIXIXIXIXIXIXI
↓
IXIXIXIXIXI I I I 面倒なので一気にXを撤去。しかも下の線路は供用中
↓
IXIXI / / / / バランスを崩してIが一気に倒壊
↓
乗り上げて事故発生
- 299 :橋梁補修工事屋さん@驚愕中 :03/05/30
20:57 ID:HN0zmFqC
- 結論を言うと、広島の新交通システムの桁落下事故とは比べ物にならないほど
初歩的な重大ミスです。
- 308 :橋梁補修工事屋さん@驚愕中
:03/05/30
21:24 ID:HN0zmFqC
- >>301
傾いている方向に乗り上げたので良かったけど、逆方向なら死者数十人出てたでしょうね。
>>306
ってことは、夜間で線閉工事して、このままの状態で技術者も職人も家で寝ていたのかな?
よく寝られるものだ。神経の図太さは正に世界一ですな。
03.5.28 鉄道庁がマニュアル持ってないのかよ!
労組の目を盗んで「高速鉄道のテスト走行」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/05/28/20030528000067.html
03.5.12 ぬるぽ?
韓国で列車と作業中のクレーン車衝突、乗客ら9人死傷
http://www.asahi.com/international/update/0512/004.html
>クレーン車は線路の新設工事にあたっていたが、アーム部分を
>回転させた際、入ってきた列車の先頭部分に当たったという
・・・営業列車走ってる横でクレーン振り回すのかよ!
クレーンがイルボン製(神鋼)だったから謝罪と賠ry?
98.04.03 KTX、30年後も 単
年 度 黒 字 すら無理
[高速
鉄 特別監査結果] "開通30年後にも黒字難しいこと"(1998.04.03朝鮮日報
http://www.chosun.com/svc/news/www/viewArticle.html?id=199804030369
>事業引き続き可否を おいて論難をもたらして来た京釜高速鉄が予定通りソウル〜釜山間を走れるようにいい.
>そうだが監査院は
3日
>高速鉄 特別監査 結果を発表して 開通30年後にも黒字転換は難しいこと"と 明らかにして
>高速鉄道が国民経済に大きな負担がなるのなのをもう一度確認させてくれ
>建設交通部は最初'2016年始めて黒字が発生して完工29年後の2034年負債を引き替えて
>黒字に切り替える'と言う計画を
明らかにしたが
>監査院は "2035年まで単年黒字は勿論負債償還も難しい"と 覆した.
“京釜高速
鉄2016年黒字根拠がない”/監査院 特別監査
内容(1998.04.04東亜日報)
http://www.donga.com/fbin/dfsrchview?n=9804040000076624
>監査院が 京釜高速鉄道 特別監査で チォゾムウルマッツン 部分は
政府 事業計画の
どんぶり勘定式 ‘数字 合わせること’だった. 事業推進にだけ
>汲汲していて ‘加える のは 抜いて, 抜く のは 加える’
変則的な フェギェボブウルゾックヨングしたという
のだ.
>根本的に ‘2016年 始めて 黒字発生, 2034年
負債償還’という 建設交通省の
計算を 監査院は 一言で “根拠がない”と 一蹴した.
>2035年までも 黒字は 勿論で 負債償還さえ 難しいと言うのが 監査院が
下った
診断だ
“高速鉄事
業全面見直しを”/監査院 特別監査 結果(1998.04.04東亜日報)
http://www.donga.com/fbin/dfsrchview?n=9804040000076605
>京釜高速
鉄道 建設事業を 現行通り 推進する 場合最初 2016年 始めて
黒字を 出して 2034年
>債務償還が 終わる ゴッイラヌングァンギェギグァンの 予測と 違い 2035年まで黒字は勿論
負債償還もオリョウルゴッで分析された.
97.06.14 台湾は韓国を 人 柱
にしたようだ
[台湾
高速鉄] 事前準備 12年…半分以上 民間資本誘致(1997.06.14朝鮮日報)
http://www.chosun.com/svc/news/www/viewArticle.html?id=199706140402
>台湾の地形状況や 工期, 運行の中も, 列車運行 間隔, 駅数 など銀 京釜高速鉄道と
ほとんど 似ている.
ry
>私たちの事業費 算定に 問題が あるという証拠だったり する.韓国高速鉄道建設公団
関係者は
>"台湾が私たちの高速鉄道事業推進状況を他山の石にしてたくさん参考したのようだ"と
言った.
93.08.13 韓国10年以内TGV輸出、鉄道技術面で日本の主要競争国に
"韓国 10年以内 TGV輸出"/火 アルストム時無しも 日 競争国浮上
見込み (1993.08.13朝鮮日報)
http://www.chosun.com/svc/news/www/viewArticle.html?id=199308230206
"パリ=AFP 連合" 韓国が 京釜高速鉄道事業と
関連, 優先交渉対象者路選定されたフランス
アルストム社から 技術移転を 受けるように なる 場合,
10年以内にフランスの 高速電鉄 TGVを 製作,
輸出できるので、22日卵リョジョッダ.特に
韓国はアルストム社との契約完了の時
ヨーロッパを 除いた 世界全域でTGVを 輸出する 権利を
保有するように なることで
鉄道技術面で日本の主要競争国で浮び上がるようになる見込みだ.
アルストム社は 契約が 完了し次第に ソウル~釜山間の
高速鉄道導入に 含まれる
あらゆる 技術を 委譲してくれる のに 合議したが,
現在移転が検討されている技術は10年後には多少時代に立ち後れた技術がなるの
だとこの会社のある代弁人は 言った.